情報

令和7年度環境保全功労者等表彰受賞者が決定しました

2025 . 06 . 20

開催日・期間 開催日・期間
開催時間 開催時間
申込期限 申込期限
実施主体 実施主体
環境省
環境省
環境省では、毎年6月の環境月間に合わせて、環境保全、地域環境保全及び地域環境美化に関して顕著な功績があった者(個人及び団体)に対し、その功績をたたえるため、環境大臣による表彰を行っています。
今年度は、104件(37名、67団体)を受賞者として決定しました。
環境保全功労者表彰受賞者9名に対する表彰式を、令和7年6月26日(木)に環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)にて行います。

中国地方からは下記のみなさんが表彰されました。おめでとうございます!

環境保全功労者表彰
特定非営利活動法人 里海づくり研究会議理事 長松田 治氏
地域環境保全功労者(個人)
◆県立広島大学名誉教授 西村 和之氏
◆一般社団法人 広島県資源循環協会副会長 西本 英樹氏
◆やまぐち自然共生ネットワーク顧問 久保田 啓子氏
◆元秋吉台科学博物館館長 配川 武彦氏
地域環境保全功労者(個人)
◆日南の水を守る会
◆エヒメアヤメ保護育成会
◆新見市市民環境会議
地域美化功績者(個人)
◆元宮島水族館主幹 呼坂達夫氏
◆岩藤 實智雄氏
◆宇部市新川32区自治会環境衛生部長 山野アヤ子氏
地域美化功績者(団体)
◆おかやま山陽高等校
◆つばめ交通株式会社

環境大臣表彰受賞者  104件(37名、67団体)

(別紙のとおり)

内訳

①環境保全功労者     9件(9名)

(環境保全の推進のため、多年にわたり、顕著な功績のあった者・団体)

②地域環境保全功労者     47件(18名、29団体)

(地域環境保全の推進のため、多年にわたり、顕著な功績のあった者・団体)

③地域環境美化功績者     48件(10名、38団体)

(地域環境の美化のため、多年にわたり、顕著な功績のあった者・団体)
 

環境保全功労者表彰受賞者9名に対する表彰式

 (1)日時  令和7年6月26日(木) 14:00~14:30

 (2)場所  環境省第1会議室(中央合同庁舎5号館22階)
        (東京都千代田区霞ヶ関1-2-2)
 ※上記「②地域環境保全功労者」及び「③地域環境美化功績者」に対しては、都道府県等を通じて伝達していただく予定です。

【取材のご案内】

 表彰式は報道機関に公開で行います。取材希望の方は、令和7年6月24日(火)17:15までに、下記申込先まで電子メールにてお申し込みください。

【申込先】環境省大臣官房総務課庶務係
     E-mail:kanbo-somu@env.go.jp

【申込内容】会社名、氏名、連絡先、テレビカメラの有無

※当日入場される際は、自社の腕章を着用し、本人確認できるものを持参の上、必ず受付をしてください。会場内では、担当者の指示に従ってください。

【参考】

(環境保全功労者等表彰制度設立の経緯)

・昭和47年6月、ストックホルムにおいて国連人間環境会議が開催され、我が国の提唱により国連で6月5日を「世界環境デー」と設定。

・昭和48年度から6月5日を初日とする1週間を「環境週間」とし、平成3年度からは従来の週間の幅を拡大して、6月の1か月間を「環境月間」として全国的な普及啓発活動を展開。

・昭和51年度に「環境週間」行事の一環として、「環境保全功労者表彰」の制度を創設。

・その後、昭和54年度に「地域環境美化功績者表彰」(都道府県知事、政令指定都市市長推薦)を、昭和56年度に「地域環境保全功労者表彰」(都道府県知事、政令指定都市市長推薦)を創設。両表彰については、現在は地方環境事務所長からも推薦。

添付資料

連絡先

環境省 大臣官房総務課

直通:03-5521-8210

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
環境省 大臣官房総務課
電話番号
03-5521-8210
公式サイト
トップへ