
今年度は、「心地よい暮らしのために、今できる選択を。」をテーマに「環境の日」の認知度向上及び環境問題への更なる意識向上を目的に、各種メディアやSNSを通じた情報発信等により、環境省の施策を集中的にわかりやすく届ける取組を行う予定です。また、環境の保全に関する普及・啓発のため、関係府省庁、地方公共団体等に、各種行事の開催を呼びかけています。
※1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもの。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めています。
・「環境月間」の詳細は以下のURLよりご参照ください。
https://www.env.go.jp/guide/envmonth/
詳細
(1) 【ウェブメディア】NewsPicks「The UPDATE」
NewsPicksの人気番組「The UPDATE」とコラボレーションし、拡大する格安ECとともに高まる過剰消費のリスクをテーマに、「人が幸せになる消費」とは何か、ゲストとともに持続可能で豊かな暮らしを実現するための消費行動について考えます。6月24日(火)公開予定。
(2) 【雑誌】Hanako
雑誌「Hanako」とタイアップ。ヴィーガンディレクター・山中安澄さんより、“私たちにできる日常の小さなアクション”を紹介いただきながら、「食」と「旅」をテーマに、やさしく続けられるアクションのヒントを紹介します。5月28日(水)公開予定。
(3) 【動画コンテンツ】オーガニック野菜はなぜ高い?
オーガニック野菜が高いのは、おしゃれだから?または、特別な産地だから?農家を訪ね、自然と向き合う野菜づくりを紹介しながら、オーガニック野菜が高い理由を探ります。6月6日(金)公開予定。
(4) 【政府広報提供ラジオ】杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより
あしたの暮らしがもっと豊かになる情報や、気になるトピックをピックアップして、誰もが今よりちょっと成⻑することを⽬指す学びのプログラムです。6月8日(日)は「6月は環境月間 心地よい暮らしのために、今できる選択を。」をテーマに放送されます。(放送時間は地域により異なります。)
(5) その他
国連環境計画(UNEP)主催の世界環境デーイベント(韓国・済州島)に松澤地球環境審議官が参加し、我が国の環境月間の取組について積極的に発信する予定です。
広報用画像
※商業目的での利用や、画像を加工することは禁止します。
※下記のjpg画像のみの提供となります。