【募集】令和7年度9月事務補佐員(期間業務職員)募集のお知らせ(8/20締切・岡山)
2025 . 08 . 05
-
開催日・期間
- ー
-
開催時間
- ー
-
申込期限
- 2025年8月20日(水)17時必着
-
実施主体
- 環境省

中国四国地方環境事務所では、以下の条件で事務補佐員を募集します。
1.勤務地、勤務課及び募集人員
中国四国地方環境事務所総務課会計係 1名
勤務地:岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号 岡山第2合同庁舎11階
勤務地:岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号 岡山第2合同庁舎11階
2.職名
事務補佐員(期間業務職員)
※国家公務員法の適用を受ける非常勤の国家公務員としての採用・任用となりますので、労働契約とは異なります。
※国家公務員法の適用を受ける非常勤の国家公務員としての採用・任用となりますので、労働契約とは異なります。
3.任用期間
令和7年9月1日から令和7年9月30日まで
※採用後1月間は条件付採用期間となります。
※勤務実績が優良の場合、任期が更新できる場合があります。
※採用後1月間は条件付採用期間となります。
※勤務実績が優良の場合、任期が更新できる場合があります。
4.業務の内容
中国四国地方環境事務所総務課会計係
・パソコンによる給与・会計データの入力及びチェック作業等
・電話対応
・その他会計業務の補助
・パソコンによる給与・会計データの入力及びチェック作業等
・電話対応
・その他会計業務の補助
5.応募条件
(1)パソコンでWord、Excel、メール等が使用できること。
(2)明朗で周囲の者と円滑な関係を構築する能力を有していること。
(3)業務中は指示に従って業務遂行に取り組むことができ、臨機応変な対応ができること。
(4)国等の機関で1年以上の一般事務の経験をしていることが望ましい。
(2)明朗で周囲の者と円滑な関係を構築する能力を有していること。
(3)業務中は指示に従って業務遂行に取り組むことができ、臨機応変な対応ができること。
(4)国等の機関で1年以上の一般事務の経験をしていることが望ましい。
なお、以下に該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
○日本国籍を有しない者
○国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
○平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
6.勤務条件等
(1)勤務時間
8時30分から17時15分(7時間45分)【休憩時間12時から13時】
(2)勤務日
月曜日から金曜日(ただし、休日、祝日、年末年始(12/29から1/3)を除く)
(3)給与
・給与は日給月給(日給を月給で支給)となります。
・給与は、学歴・職歴を考慮の上、決定します。
基本給日額(扶養手当支給者は増額されます)
9,350円から11,720円
※基本給は法令の改正等により変更となる場合があります。
※基本給のほか、諸手当(通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当)
(4)休暇
人事院規則で定められた特別休暇
(5)服務
国家公務員法に基づく分限、懲戒、守秘義務等の服務規程の適用を受けます。
(6)その他
・厚生年金保険に加入。
なお、採用から1年経過後要件を満たした場合、共済組合(長期給付)に加入。※年金制度
・雇用保険に加入。
※6月を経過し、国家公務員退職手当法が適用された場合、雇用保険は適用除外となります。
※勤務地への赴任に要する旅費は支給しません。
8時30分から17時15分(7時間45分)【休憩時間12時から13時】
(2)勤務日
月曜日から金曜日(ただし、休日、祝日、年末年始(12/29から1/3)を除く)
(3)給与
・給与は日給月給(日給を月給で支給)となります。
・給与は、学歴・職歴を考慮の上、決定します。
基本給日額(扶養手当支給者は増額されます)
9,350円から11,720円
※基本給は法令の改正等により変更となる場合があります。
※基本給のほか、諸手当(通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当)
(4)休暇
人事院規則で定められた特別休暇
(5)服務
国家公務員法に基づく分限、懲戒、守秘義務等の服務規程の適用を受けます。
(6)その他
・厚生年金保険に加入。
なお、採用から1年経過後要件を満たした場合、共済組合(長期給付)に加入。※年金制度
・雇用保険に加入。
※6月を経過し、国家公務員退職手当法が適用された場合、雇用保険は適用除外となります。
※勤務地への赴任に要する旅費は支給しません。
7.応募方法
(1)応募書類
・履歴書1部 (市販のもので可)
写真を貼付し、電話連絡先及び添付ファイルを受け取れる電子メールアドレスを記載してください。
本人希望記入欄に希望する課を記載してください。
なお、応募状況により希望に沿えない場合があります。
※重複の応募は基本的に認めることができません。
・職務経歴書1部
これまでの職歴の主な担当業務を記載してください。
選考後、お預かりする履歴書等の個人情報につきましては、今回の募集選考にのみ利用いたします。また、応募書類の返却は行いません。
不採用または応募辞退の場合は、選考終了後、責任をもって破棄させていただきますので、あらかじめご了承ください。
(2)応募締め切り
令和7年8月20日(水)17時必着
ただし、応募者多数の場合は締め切り日前に募集を終了することがあります。
(3)申込先
・E-mailで応募書類を提出される場合
※特段の支障がない限り、E-mailでご提出ください。
宛先:tyuushikoku-soumuline@env.go.jp
件名:事務補佐員応募書類の送付
メール本文:(1)氏名(ふりがな) (2)電話番号
Word又はPDF形式で必要書類をご送付下さい。
・郵送の場合
〒700-0907
岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号 岡山第2合同庁舎11階
中国四国地方環境事務所総務課あて
※書類の提出に当たっては、封筒に「事務補佐員応募書類在中」と朱書きしてください。
・履歴書1部 (市販のもので可)
写真を貼付し、電話連絡先及び添付ファイルを受け取れる電子メールアドレスを記載してください。
本人希望記入欄に希望する課を記載してください。
なお、応募状況により希望に沿えない場合があります。
※重複の応募は基本的に認めることができません。
・職務経歴書1部
これまでの職歴の主な担当業務を記載してください。
選考後、お預かりする履歴書等の個人情報につきましては、今回の募集選考にのみ利用いたします。また、応募書類の返却は行いません。
不採用または応募辞退の場合は、選考終了後、責任をもって破棄させていただきますので、あらかじめご了承ください。
(2)応募締め切り
令和7年8月20日(水)17時必着
ただし、応募者多数の場合は締め切り日前に募集を終了することがあります。
(3)申込先
・E-mailで応募書類を提出される場合
※特段の支障がない限り、E-mailでご提出ください。
宛先:tyuushikoku-soumuline@env.go.jp
件名:事務補佐員応募書類の送付
メール本文:(1)氏名(ふりがな) (2)電話番号
Word又はPDF形式で必要書類をご送付下さい。
・郵送の場合
〒700-0907
岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号 岡山第2合同庁舎11階
中国四国地方環境事務所総務課あて
※書類の提出に当たっては、封筒に「事務補佐員応募書類在中」と朱書きしてください。
8. 採用方法
(1)一次選考
提出された履歴書等により書類選考を行います。
選考結果については、本人あてに連絡します。
(2)二次選考
面接により行います。
実施時期及び場所(予定)
時期:令和7年8月25日(月)、26日(火)(予定)
場所:岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号 岡山第2合同庁舎11階 中国四国地方環境事務所
※時間、場所等の詳細については、別途担当から連絡します。
※面接会場及び手法については状況に応じてWebexを使ったリモート面接となる可能性があります。
(3)選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、予めご了承ください。
(4)選考の結果、採用となった方は、採用手続きのための書類として以下の書類が必要となります。
・最終学歴を証明する書類 卒業証明書等
・職歴を証明する書類 年金事務所が発行する被保険者記録照会回答票
提出された履歴書等により書類選考を行います。
選考結果については、本人あてに連絡します。
(2)二次選考
面接により行います。
実施時期及び場所(予定)
時期:令和7年8月25日(月)、26日(火)(予定)
場所:岡山県岡山市北区下石井1丁目4番1号 岡山第2合同庁舎11階 中国四国地方環境事務所
※時間、場所等の詳細については、別途担当から連絡します。
※面接会場及び手法については状況に応じてWebexを使ったリモート面接となる可能性があります。
(3)選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、予めご了承ください。
(4)選考の結果、採用となった方は、採用手続きのための書類として以下の書類が必要となります。
・最終学歴を証明する書類 卒業証明書等
・職歴を証明する書類 年金事務所が発行する被保険者記録照会回答票
短期間で準備していただくことになりますが、予めご了承願います。
9.お問い合わせ先
中国四国地方環境事務所 総務課 担当:石井
電話:086-223-1577
電話:086-223-1577