自分らしさを見つめる、里山暮らしを体験しませんか?
☆「大人の里山留学」参加者を募集しています☆
岡山県の中西部に位置し、美しい里山の景色が広がる高梁市。
自然林が多く存在する自然豊かなこのまちで、「地域の暮らしと仕事」にチャレンジするプログラム「高梁 大人の里山留学」を開催します。
滞在するのは、日本遺産「吹屋ふるさと村」。かつて銅山で栄えたこの地域には、今でもその歴史と人々の暮らしが息づいています。銅山からうまれる赤い顔料「ベンガラ」で彩られた唯一無二のまちなみで暮らし、地域の様々な仕事と暮らしを体験できる1ヶ月〜3ヶ月間の滞在型プログラムです。
滞在中は、コーディネーターが地域の仕事や住民との接続、仕事・生活のフォローアップを行います。
地域の仕事は、マルチワーク。観光、宿泊、農業、商品開発、販売、地域活動・・・など、「吹屋(ふきや)」地域内にある、ならではの事業所や人々と一緒に仕事をします。
また、事業所や団体の仕事に関わるだけでなく、ここでの暮らし方とあなた自身のスキル・経験から新たなプロジェクトをうみ出し挑戦していただくことも大歓迎です。
☆★令和6年度の取組状況★☆ [PDFファイル/3.41MB]
観光以上、移住未満。
1〜3ヶ月間という地域での滞在経験を通じて、あなたらしい在り方を見つけませんか?
【こんな方におすすめです】
IJUターンを考えている方
自分らしく働き、暮らしたい方
転職や進路に悩んでいる方
新しい環境で挑戦してみたい方
いろんな地域に行ってみたい方
地域で活躍する面白い人たちと出会ってみたい方
「地域」「地方」「里山」というキーワードに興味がある方
フリーランスやリモートワークでお仕事をされている方
学生も参加可能です
滞在中の活動内容
日本遺産「吹屋ふるさと村<外部リンク>」内でのまちづくり活動に従事します。
具体的には、飲食店や物販・伝統工芸や特産品開発・販売・観光に関する事業所での仕事や、地域PR活動、地域のこどもたちのと活動、地域行事への参加等です。地域を盛り上げる企画を自ら立案して行動することも歓迎です。
(事前に意向をヒアリングさせていただき、活動内容を組み立てます。コーディネーターが地域との接続をサポートします。)
リモートワークが可能な方は、現在のご自身のお仕事を持ち込みながら活動いただくことも可能です
参加期間
2025年11月〜2026年2月までの間で1〜3ヶ月間です。
(2〜3ヶ月滞在いただけると、繋がりや活動の幅が広がります。)
※開始月は、住居の空き状況やご都合を伺ったうえで決定します。
募集定員
3名程度
(定員に達し次第、受付を終了します。)
活動形態
・「高梁 大人の里山留学生」として、高梁市が委嘱します。
・活動時間は160時間/月以上、かつ20日以上/月
・時間内に、活動をフォローする研修も行います。 (スタートアップ研修、週1回の振り返り研修等)
参加費
無料
(現地までの交通費や、滞在中の生活・食費はご自身で負担してください。)
参加資格
現在、都市部にお住まいの方
(住民票のご住所が過疎地・離島の場合は参加できません。詳しくは、ご相談ください)
処遇等
・80,000円/月を活動支援金として支給します。
・その他、制作やイベント開催等の活動に必要な経費は予算の範囲内で支給します。
・住居費、水道光熱費、インターネット費は無料です。
・高梁市内の移動に関しては、一部交通費(レンタカー代等)を補助します。
滞在する住居
・住居は用意しています。
・参加者同士での共同生活(男女別)となります。
その他
◎地域のことを知り、自分のことを知り、滞在をより豊かなものにするためのサポートがあります。
・共同生活を通じてプログラム参加者同士の交流や、学びや気づきを深めることができます。
・地域のことをより深く知っていただくために、市内移動に関する費用を一部補助します。
・高梁市内で活躍するプレーヤーと交流できる機会が多数あります。
申込方法
\\参加を希望される方//
まずは、お気軽にお問い合わせください!
☆高梁 大人の里山留学 お問合せフォーム☆<外部リンク>
後日、メールにてコーディネーターからご連絡いたします。
問い合わせ先
高梁市 協働定住課 定住推進係
〒716-8501 岡山県高梁市松原通2043番地
Tel:0866-21-0282
Fax:0866-22-9460