広島市植物公園 2025年10月のイベント(10月開催・広島)
2025 . 07 . 14
-
開催日・期間
- 2025年10月のイベント
-
開催時間
- 開園時間 9:00~16:30(入園~16:00)
-
申込期限
- ー
-
実施主体
- その他

2025年10月のイベント
(注意:各展示会の各展示会の会期最終日が平日の場合は3時半で展示終了します)
被爆80年特別企画展「被爆樹木」
期間:7月19日(土)~10月13日(月・祝)
会場:展示資料館 1階展示室
内容:被爆80年の節目に、被爆の形相を伝える「被爆樹木」の実相を伝えるとともに、被爆樹木の倒傾回復事業や市民団体の活動、被爆樹木を題材にした研究活動や創作活動など、様々な形で関わりのある活動について紹介します。
秋の薬用植物とハーブ展
期間:9月6日(土)~10月5日(日)
会場:展示温室
内容:ウコン、ゲンノショウコなど薬用植物約100種とハーブを展示し、それぞれの特徴について紹介します。
秋の山野草展
期間:10月15日(水)~10月21日(火)
会場:屋外展示場
共催:広島山草同好会 ※臨時売店販売あり
内容:秋咲きの山野草を自然味あふれる鉢作りで展示します。
秋の小品盆栽展
期間:10月18日(土)~10月21日(火)
会場:展示資料館 1階展示室
共催:広島小品盆栽会 ※臨時売店販売あり(予定)
内容:小鉢仕立てにした盆栽を棚飾りや平飾りの組ものとして展示します。
野生きのこ展
期間:10月25日(土)~11月3日(月・祝)
会場:展示資料館 1階展示室
共催:広島きのこ同好会
内容:広島県に発生する様々なきのこについて写真やパネルを用いて紹介します。
ハンギングバスケット作品展
期間:10月25日(土)~11月3日(月・祝)
会場:大温室前
共催:日本ハンギングバスケット協会広島支部
内容:日本ハンギングバスケット協会広島支部の会員が制作したハンギングバスケットを展示し、作り方などを紹介します。
キク展
期間:10月25日(土)~11月24日(月・休)
会場:屋外展示場
内容:日本と中国の交流の証である、重慶市から寄贈を受けた中国の菊などを展示します。中国菊の見頃は11月上旬からです。
秋の洋ラン展
期間:10月25日(土)~11月24日(月・休)
会場:展示温室
共催:広島洋蘭倶楽部ほか ※臨時売店あり(予定)
内容:カトレヤやパフィオペディルムなど、洋ランの園芸品種と珍しい原種を展示します。
===============================
秋バラウイーク
期間:10月25日(土)~11月16日(日)
内容:気温が下がり始める頃に咲くことから、春バラと比べ、色が濃く鮮やかで香りが豊かといわれる秋バラを取り上げます。
コスモスウイーク
期間:10月25日(土)~11月8日(土)
内容:森のレストラン横にて、約 2,100株のコスモスが広場一面を埋め尽くします。花壇の中には通路もあり、花に囲まれて写真撮影を楽しむことが出来ます。
===============================
第49回 広島市植物公園植物写真コンテスト
期間:9月1日(月)~11月30日(日)
内容:植物公園の植物や園内風景を題材として、写真コンテストを実施します。応募は1人5点まで。 デジタルカメラの写真も応募できます。詳細はホームページをご覧ください。
===============================
職員によるうんちく語り
日時:10月4日(土) 11:00~
会場:展示資料館2階講堂
定員:先着100名程度
内容:「被爆80年 特別企画展「被爆樹木」 解説」をテーマに担当職員が解説を行
います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)
草笛体験会
日時:10月5日(日) 13:00~15:00
講師:広島県草笛愛好会
内容:草笛の演奏の他、草笛の吹き方について広島県草笛愛好会会員が指導します。
観察会「被爆樹木探訪会」[事前申込制・9/8締切]
日時:10月5日(日)10:00~12:00
集合:広島平和記念資料館入口(広島県広島市中区中島町1-2)
講師:堀口 力 氏(樹木医)
参加費:100円(保険代など)
定員:20名[応募多数の場合は抽選]
内容:広島平和公園から、広島駅まで堀口樹木医と被爆樹木をめぐる。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから申込(9/8必着)
エアプランツで流木アレンジ[事前申込制・9/18締切]
日時:10月11日(土)10:30~12:00
会場:展示資料館2階講堂
参加費:2,500円
定員:30名[応募多数の場合は抽選]
内容:流木にチランジアを活着させ、育てる作品を作ります。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから申込(9/18必着)
先生と子供のための森の幼稚園[事前申込制・9/22締切]
日時:10月12日(日)13:30~15:00(雨天決行)
会場:展示資料館2階講堂・園内
参加費:100円 [保険に加入します。参加される方全員(年少児以下や同行される家族も)参加費は必要です]
講師:松崎 雅広 氏(広島修道大学教授)
定員:25名 (年少児以下は含まない) [応募多数の場合は抽選]]
内容:カエデの葉の観察やどんぐり拾いなどを行います。子どもと一緒に行う園内散策・自然観察を体験します。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから申込(9/22必着)
みどりとむし講座「アサギマダラ観察会」
日時:10月13日(月・祝) 11:00~12:00
会場:展示資料館 2階講堂
定員:先着100名
内容:園内にも飛来する旅するチョウ「アサギマダラ」や、アサギマダラが訪れる花「フジバカマ」等の解説を行います。
山野草実演会
日時:10月19日(日) 13:30~14:30
会場:大温室前大テント
講師:広島山草同好会 会員
定員:先着50名程度
内容:山野草の育て方について実演・解説します。
あおぞら自然観察会[事前申込制・9/29締切]
日時:10月19日(日)10:00~12:00
参加費:100円(保険代など)
定員:40名 [応募多数の場合は抽選]]
内容:安佐南区のせせらぎ河川公園で植物や生きものの観察をします。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから申込(9/29必着)
職員による植物うんちく語り
日時:10月21日(火)11:00~
集合:展示資料館2階講堂
定員:先着100名程度
内容:「 サボテン・多肉植物 解説」をテーマに担当職員が解説を行います。
職員によるうんちく語り令和7年度 年間予定表(PDF:568KB)
きのこ観察会[事前申込制・10/9締切]
日時:11月2日(日)①10:30~12:00 ②13:30~15:00(少雨決行)
会場:植物園内
定員:各回15名程度 [応募多数の場合は抽選]]
内容:園内のきのこの観察を行います。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから申込(10/9必着)
クリスマスリース作り講習会[事前申込制・10/22締切]
日時:11月15日(土)13:30~15:00
会場:展示資料館2階講堂
参加費:2,000円
定員:30名 [応募多数の場合は抽選]]
内容:クリスマスに玄関や室内を飾る壁掛けを制作します。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから申込(10/22必着)
冬のガーデニング講座[事前申込制・10/29締切]
日時:11月22日(土)13:30~15:30
会場:展示資料館2階講堂
参加費:3,800円
講師:日本ハンギングバスケット協会広島支部・ハンギングバスケットマスター 九内 久美子氏
定員:20名 [応募多数の場合は抽選]]
内容:正月の玄関にも飾れる初冬のハンギングバスケットを作ります。
申込:往復ハガキまたは本園ホームページから申込(10/29必着)
===============================
【問い合わせ先】
広島市植物公園
〒731-5156 広島市佐伯区倉重三丁目495番地
TEL:082‐922-3600
FAX:082-923-6100
ホームページ:http://www.hiroshima-bot.jp
開園時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週金曜日(祝日の場合は開園)
入園料:大人510円、小人(高校生・高校生相当年齢)170円、中学生以下無料 小人は毎週土曜日無料(祝日、学校の休業日は除く)
駐車料:普通車450円、中・大型車1,400円