情報

身近な植物を長年保存するための方法である「植物(押し葉・さく葉)標本」のつくり方の基本などを体験することで、植物により親しみをもち、植物の体のつくりの不思議さや自然のすばらしさへの関心を高めます。​

日 時   

令和7年5月31日(土曜日) 13:30~15:30

場 所   

山口県立山口博物館 別館2階講座室

内 容    

植物についての学習や植物(押し葉・さく葉)標本づくりの基本を体験して、植物や自然への関心を高めます。後半の30分程度で「やまぐち植物さんぽ【その2】」の会場に移動し、貴重な植物標本などの解説をします(※観覧料は不要)。初めて植物標本をつくる人向けです。

主 催   

山口県立山口博物館

講 師   

杉江 喜寿(すぎえ よしひさ)(山口県立山口博物館 学芸員)
山口博物館植物サポーター

対 象

小学生以上(※小学生以下は保護者同伴のこと)

定 員    

8組最大30名(希望者多数の場合は、抽選)

参加費   

無料

持参するもの 

筆記用具

申込期限 

2025年5月21日(水)必着まで

申込方法

博物館ホームページから申し込んでください。   
>トップページ →イベント情報 →講座専用メールフォーム>>>こちら

問い合わせ先 

山口県立山口博物館「植物教室(1)」係
〒753-0073 山口市春日町8-2
TEL:083-922-0294

この記事に関するお問合せ・申込

お問い合わせ先
山口県立山口博物館「植物教室(1)」係
電話番号
083-922-0294
公式サイト
トップへ