取組紹介

エリア

メールマガジン【EPOちゅうごく・中国地方ESD活動支援センター】2024年1月号

主体
テーマ
方法

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
メールマガジン【EPOちゅうごく・中国地方ESD活動支援センター】
2024年1月号(発行部数987部)vol.247
EPOちゅうごく https://epo-cg.jp/
中国地方ESDセンター https://chugoku.esdcenter.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「EPOちゅうごくおよび中国地方ESD活動支援センター」のメールマガジンを
ごらんの皆様に、謹んで新年のご挨拶を申しあげます。
 また、元旦に発生した令和6年能登半島地震に関連し、被害に遭われた皆様に
心よりお見舞い申しあげますとともに、被災された地域の一日も早い復興を心よ
りお祈り申しあげます。

2024年もご登録いただいた皆さまへホットな情報をお届けいたしますので、今
年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、2024年度から、森林整備の財源を確保するために「森林環境税」がスタ
ートします。国内に住所のある個人に対して、国税として個人住民税均等割と併
せて1人年額1,000円が市町村より賦課徴収され、その税収の全額が国から「森
林環境譲与税」として都道府県・市町村へ譲与されます。市町村においては「森
林整備及びその促進に関する費用」に、また、都道府県においては「森林整備を
実施する市町村の支援等に関する費用」に充てることとされています。

・地方税制度|森林環境税及び森林環境譲与税(総務省)↓
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/150790_18.html
・森林環境税及び森林環境譲与税(林野庁)↓
https://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/kankyouzei/kankyouzei_jouyozei.html#t2

目 次 ------------------------------☆
  ▼1 トピックス
  ▼2 イベント・助成金・募集情報
  ▼3 ご利用案内
----------------------------------☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<EPOちゅうごくより>

●令和6年度地域循環共生圏づくり支援体制構築事業参加団体の公募について
 地域循環共生圏づくりの支援体制構築に向けて、各地域において地域循環共生
圏づくりに取り組む団体と、その団体への中間支援を行う主体の公募を行います。
・申込期限:2024年2月14日(水)17:00まで(必着)
・詳細はこちら→ https://epo-cg.jp/blog/240214kyoseiken/
……………………………………………………………………………………
●【協力依頼】★★EPOちゅうごくホームページについてのアンケート★★
 このたび、情報発信の質向上を目的として、ユーザーの皆様にアンケートを
実施することといたしました。
これからも皆様にご利用いただける、充実した情報提供を行うために、
 下記のURLよりアンケートにご協力いただけますと幸いです。
 ★★ https://forms.gle/26k6k7k4MDXSkA7N6 ★★ 
                      ※所要時間は約1分です。
……………………………………………………………………………………
●★★ 助成金・補助金 年間カレンダー ★★
 年間で募集実施されている「助成金・補助金」の情報について、これまで当
ホームページから発信してきた情報をまとめましたので、ご活用くださいませ。
・詳細はこちら→ https://epo-cg.jp/blog/subsidy/
----------------------------------
<中国地方ESD活動支援センターより>

●おかやま環境フォーラム2024 高収益企業に学ぶ『脱炭素時代の高付加価値戦
略』~脱炭素×高付加価値=高収益・高賃金~
・開催日時:2024年1月31日(水)14:00~16:00(13:30開場)
・開催場所:イオンモール岡山5F おかやま未来ホール
・詳細はこちら↓
https://chugoku.esdcenter.jp/2023/11/07/okayamaenvforum/
----------------------------------
<環境省より>

●第11回気候変動適応中国四国広域協議会
地域における気候変動適応に関する取組を推進するため、関係者による広域的
な連携による気候変動適応に関し必要な協議を行います。
・開催日時:令和6年2月19日(月)13:30~16:00 オンライン
・傍聴申込締切:令和6年2月9日(金)17時まで
・詳細はこちら→ https://epo-cg.jp/blog/240219kikohendo/
……………………………………………………………………………………
●デコ活アクション大喜利大会の開催について
「デコ活」が広く浸透・定着し、国民の皆様に「デコ活アクション」を実践し
ていただけるよう、「デ」「コ」「カ」「ツ」の文字を使ったアクション標語等を広
く一般に公募します。
・応募締切:令和6年2月16日(金)
・詳細はこちら→ https://epo-cg.jp/blog/240216decokatsu/
……………………………………………………………………………………
●令和5年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム
オンライン方式による研究者や専門家、学生等を対象とした海洋プラスチック
ごみによる環境汚染の研究セッションです。
・開催日時:令和6年3月9日(土)9:00~16:30(予定)
・詳しくはこちら→ https://epo-cg.jp/blog/240126kaiyouplastic/
……………………………………………………………………………………
●「デコ活」~くらしの中のエコろがけ~【再掲】
「デコ活」は、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称で
す。認知拡大・普及を進め、豊かなより良い暮らしに向けて、国民・消費者の行
動変容、ライフスタイル転換を後押しします。
・詳しくはこちら→ https://epo-cg.jp/blog/ecorogake/
……………………………………………………………………………………
●【募集】地域循環共生圏づくりプラットフォームにおける「企業等登録制度」
(随時募集)
・詳細はこちら→ https://www.env.go.jp/press/108137.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 イベント・助成金・募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<イベント・セミナー情報>
●第9回「海ボウズプロジェクト(八間川編)」(1/20開催・岡山)
●市民活動のための情報発信講座&情報交換会(1/20開催・鳥取)
●特別サロン2 特別講演及び高専生・高校生有志による成果発表(1/20開催・
山口)
●知ろう、始めようエシカル消費(1/21開催・島根オンライン)
●助成金説明会&相談会~きらめき活動助成金・しゅうなん元気活動助成金~
(1/24開催、1/22締切・山口)
●第34回 保健環境科学研究所・原子力環境センター研究発表会(1/24開催、
1/21締切・島根オンライン)
●北海道地方ESD活動支援センター地域フォーラム 動物たちと考える気候変動
~札幌市円山動物園×気候変動教育プロジェクト~(1/26開催、1/24締切・
オンライン)
●第2回ESD研修会「小中学校における教育環境の現状と課題(仮題)」(1/27開
催・山口)
●SDGs意見交換会「今日からはじめよう、誰でもできるSDGs」(1/23開催、1/19
締切・鳥取)
●みんなで学ぼう!再エネの日 GX.FES.2024(1/27開催・鳥取)
●広島ワンヘルスデー(1/27開催・広島)
●ペット防災講習会(1/27開催・島根)
●企業向け生物多様性セミナー第3回「自然再生 先進企業に聞く、ネイチャー
ポジティブの現場」(1/31開催、1/28締切・オンライン)
●THE FLAP BASE小規模勉強会「共感を呼ぶ企画のつくり方」(2/1開催・鳥取)
●令和5年度 SDGsシンポジウム(2/2開催・広島)
●とっとりSDGsプラットフォーム交流会(2/4開催、1/31締切・鳥取)
●「竹利活用のための竹林整備講習会」受講生の募集(2/6開催、1/31締切・山口)
●SDGs海川フォーラム2024(2/10開催、2/7締切・岡山)
●気候変動を学ぶステップアップセミナー(2/10開催、2/2締切・山口オンライン)
●新たな化学物質規制に関する説明会 広島労働局主催(2/27開催・広島)

詳細はこちら↓
 EPOちゅうごく https://epo-cg.jp/blog_cat/event_seminar/
 中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/02_seminar-event/
…………………………………………………………………………………………
<助成金・補助金情報>
●2024年度 「海と日本PROJECT」(第2回受付分)(1/22締切・全国)
●2024年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」助成(1/31締切・全国)
●「ひろしまLED照明器具購入応援」キャンペーン(1/31締切・広島)
●2023年度下期「とりぎん青い鳥基金」助成先募集(1/31締切・鳥取)
●全日本冠婚葬祭互助協会 第25回「社会貢献基金助成」(1/31締切・全国)
●あいおいニッセイ同和損保助成プログラム(2/2締切・鳥取)
●第55回 三菱財団自然科学研究助成(2/2締切・全国)
●2024年度 青少年創造性開発育成事業(2/8締切・全国)
●2023年度後期 アウトドア環境保護基金(2/15締切・全国)
●2023年度 公益財団法人ノエビアグリーン財団 助成事業(2/29締切・全国)

詳細はこちら↓
 EPOちゅうごく https://epo-cg.jp/blog_cat/subsidy/
 中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/03_subsidy/
…………………………………………………………………………………………
<公募・募集情報>
●令和5年度広島市環境サポーター養成講座(短期集中コース)(1/26締切・広島)
●令和5年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウムの講演者公募(1/26締切・
全国)
●令和6年度県民参加の森づくり事業の提案募集(1/26締切・島根)
●2023年度環境省LD-Techリスト・水準表の公表及び製品情報の募集開始(1/26
締切・全国)
●第19回「ひろしま街づくりデザイン賞」(1/31締切・広島)
●第2回高校生ecoアイデアコンテスト(1/31締切・全国)
●2024年度に向けた環境省LD-Techに関する設備・機器等の提案募集について
(1/31締切・全国)
●自然観察指導員 講習会 №.606岡山(3/9-10開催、2/5締切・岡山)
●令和6年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事
業(環境省R&D事業)の一次公募(2/7締切・全国)
●令和6年度地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業
の公募(2/9締切・全国)
●中高生のための かんきょう「組写」フォトコンテスト(2/11締切・全国)
●ネイチャーゲームリーダー養成講座(2/23-24開催、2/15締切・山口)
●デコ活アクション大喜利大会の開催について(2/16締切・全国)

詳細はこちら↓
 EPOちゅうごく 公募 https://epo-cg.jp/blog_cat/public_offering/
 EPOちゅうごく 募集 https://epo-cg.jp/blog_cat/boshu/
 中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/04_openrecruitment/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 EPOちゅうごく・中国地方ESDセンター ご利用案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●環境に関する活動、行事の情報発信のお手伝い
 ホームページやメールマガジンを通じて、環境教育に関するイベント、補助
金・助成金、募集などの情報を発信しています。情報掲載ご希望の方は、詳細
をメールでお送りください。
●環境保全、環境教育に関するご相談
 環境保全や環境教育の活動を行うにあたって必要な情報提供、助言、専門家
の紹介など行っています。
・https://epo-cg.jp/qa/
●多目的スペース利用の予約受付中
 資料等の閲覧やミーティング、20人程度のセミナーなどに使えるスペースを
ご利用いただけます(要事前予約)。
・https://epo-cg.jp/service/

<発行>―――――――――――――――――――――――――――――――
 環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
 中国地方ESD活動支援センター(中国地方ESDセンター)
 〒730-0011 広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル5階
 TEL:082-511-0720  FAX:082-511-0723
 EPOちゅうごく E-mail:info@epo-cg.jp
 中国地方ESDセンター E-mail:cgesdc@chugoku-esdcenter.jp
 開館日 月~金曜日(10:00~18:00)
 休館日 土・日曜日、祝日、年末年始
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ひろしまNPOセンターと協働で
 運営しています。
※メールマガジン配信解除 info@epo-cg.jp

この記事の発信者

EPOちゅうごく 編集部(へんしゅうぶ)

スタッフ

トップへ