EPOちゅうごくメールマガジン2015年12月後半号
2016年1月8日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
EPOちゅうごくメールマガジン 2015年12月後半号(発行部数615部)
発行:EPOちゅうごく(中国環境パートナーシップオフィス)
協力:環境省中国四国地方環境事務所
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「EPOちゅうごくメールマガジン」をご覧いただき、ありがとうございます。
2015年も残すところあとわずかとなりましたね。
パリで開催された国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)及び京都
議定書第11回締約国会合(COP/MOP11)において、12日京都議定書以来18年
ぶりとなる新たな枠組み「パリ協定」が採択されました。2020年以降はすべて
の国が協調して温室効果ガスの削減に取り組むことになります。
COP21については、詳しく内容はこちら↓
>> http://www.env.go.jp/press/101818.html
さて、今号が本年最後のメルマガ配信です。新事務所で新たにスタートした一
年でしたが、皆様方には変わらずご愛顧を賜り、大変お世話になりまして本当に
ありがとうございました。スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
美しい地球環境と美しい未来を願いながら…皆さま良いお年をお迎えください。
>>EPOちゅうごくHPの新着情報はこちら→ http://epo-cg.jp/
■□ 目次 ─────────────────────────────
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
【2】環境省からのお知らせ
【3】イベント・公募情報
【4】EPOちゅうごくメールマガジンについて
─────────────────────────────────□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【お知らせ】EPOちゅうごくの年末年始について
12月27日(日)から1月4日(月)の間、休館とさせていただきます。
その期間のお問合せ等については、EメールかFAXでいただけましたら、年明け
1月5日(火)以降に対応させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/news/15-16epochugoku/
===================================
●【主催事業】森里川海・流域全体から豊かな瀬戸内海を実現するための
シンポジウム(2/12開催・広島県)
森・里・川・海で環境保全活動に取り組む実践者の事例紹介を通じて、中山間地
瀬戸内海、島嶼部における環境保全・地域活性化の在り方を考え、豊かな故郷の
実現に向けた取組方のヒントを探るシンポジウムを開催いたします。
海洋環境学者であり、エコツーリズムの観点から瀬戸内海の諸問題に精力的に取
り組む上嶋英機氏の基調講演をはじめ、山・川・海で環境保全活動に取り組む実
践者の事例紹介を通じて、中山間地・瀬戸内海、島嶼部における環境保全・地域
活性化の在り方を考え、豊かな故郷の実現に向けた取組方のヒントを探ります。
>>詳細はこちら⇒http://epo-cg.jp/blog/event/160212epohirosyusai/
===================================
●多目的スペース利用の平成27年度の予約受付中●
資料等の閲覧やミーティング、20人程度のセミナーなどに使えるスペースを
ご利用いただけます。(事前予約が必要です。)
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/service/
===================================
●企画展示のお知らせ●
EPOちゅうごくでは、活動風景や成果の写真・実物の展示によって環境
保全や環境教育の活動に取り組む団体等を紹介する『企画展示』を随時
行っています。
>>展示をご希望の方はこちら⇒ http://epo-cg.jp/service/
< 現在展示中 >
○「瀬戸内海100年のあゆみ」
~NPO法人自然環境ネットワークSAREN(広島県広島市)
===================================
●皆様の環境に関する活動、行事の情報発信をお手伝いします●
EPOちゅうごくでは、ホームページやメールマガジンを通じて、自治体、企業、
NPO等の環境保全、環境教育に関するイベント、セミナー、補助金・助成金募集
などの情報を発信しています。
情報掲載を希望される方は、詳細がわかる情報(ホームページやチラシ等の画像
など必要事項を記したテキストファイルなど)をメールでお送りください。
===================================
●環境保全、環境教育に関する相談をお寄せください●
環境保全や環境教育の活動を行うにあたり、必要な情報提供、助言、環境カウ
ンセラーをはじめとする環境の専門家の紹介なども行っています。
また、「○○○の行事やセミナーを行うため、○○○の専門家に来てほしい」
というニーズをEPOちゅうごくまでお寄せください。
ホームページやメールマガジンなどを通じてネットワークでつながる専門家の
もとへ情報を届け、活動現場と専門家のマッチングのお手伝いをいたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
直接ご来館いただいてもかまいませんが、事前に電話、FAX、Mail等で団体や
活動の詳細と相談内容をお知らせくだされば、より速やかに対応いたします。
>>連絡先等はこちら→ http://epo-cg.jp/access/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【2】環境省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【イベント】つなげよう,支えよう森里川海プロジェクト 全国リレーフォーラム
(12/3~開催・中国地区)
森里川海を支えることの必要性について、国民各層の認知・理解・共感を得ると
ともに、森里川海に関する地域の課題や先進的な取組を共有する全国リレーフォ
ーラムを約50か所で開催します。
【中国エリアの情報】
シンポジウム:岡山県真庭市
ミニフォーラム:鳥取県大山町、岡山県倉敷市、広島県北広島町、山口県防府市
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/event/151200mrstkwum/
===================================
●全国リレーフォーラム シンポジウム in 真庭(12/22開催・岡山県)
環境省が取り組む「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクトや環境資源を
生かした地域活性化の取組を紹介し、上流部の地方と下流部の都市部とのつなが
り、また、今後の地域づくりについて考えます。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/event/151222maniwa/
===================================
●災害廃棄物処理セミナーの開催(1/22開催・鳥取県)
昨今、南海トラフを震源とする巨大地震や気候変動に伴って、大規模災害が予想さ
れており、災害による建築物等の損壊・浸水等により大量の廃棄物が発生した場合
その適正・迅速な処理が、被災地の復旧・復興においては極めて重要な課題です。
中国四国地方環境事務所では、大規模災害の発生に備え、災害廃棄物の適正かつ迅
速な処理に資することを目的に、セミナーを開催します。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/event/160122saigaihaiki/
===================================
●バーゼル法等説明会(1/29開催・広島県)
廃棄物を輸出入しようとする場合には、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関
する法律(バーゼル法)や廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)
に基づき、正しい手続きを行うことが必要です。
この度、関係法令の趣旨をより深くご理解頂き、適正な輸出入に努めて頂くよう、
環境省は経済産業省と共同でバーゼル法等説明会を開催します。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/event/151211saiene/
===================================
●平成27年度教職員・地域環境活動リーダーのための環境教育実践力強化研修
(H28.1月~2月・各地)
環境教育を担う教職員や地域で環境に関する活動を実践している方々などを対象
に、主に学校現場においてESDの視点を取り入れた環境教育を実践するための力
(カリキュラムデザイン力)を磨くことを目的とする研修を実施します
本年度より、過去に”環境教育等に関する教職員・環境保全活動を担う者に向け
た研修”を受講した学校教育の関係者を対象にした「フォローアップ研修」も加
わりました。ぜひご参加ください。
<カリキュラムデザイン研修 ~各地~>
Aコース:小学校の指導内容を中心に扱います。
Bコース:中学校・高等学校の指導内容を中心に扱います。(※事例は中学校が中心です)
<カリキュラムデザイン・フォローアップ研修>
日時:平成27年12月23日(水・祝)10:00~17:00(予定)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
>>詳細はこちら⇒ http://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
===================================
●公益信託地球環境保全フロン対策基金(H28.1/15締切・全国)
オゾン層保護、地球温暖化防止等を目的とするフロン類の大気排出抑制等に
関する各種活動に対して助成を行うことにより、人類が健康で豊かな生活を
継続できる 地球環境の保全に寄与することを目的とし、オゾン層保護、地球
温暖化防止に関する情報・知識の普及・啓発活動等を行なう国内の団体を募集
しています。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/160115hurontaisaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【3】イベント・公募情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<イベント・セミナー情報>
●全国リレーフォーラム ミニフォーラム in 北広島(12/19開催・広島県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151219kitahiro/
●水島未来計画プロジェクト~プレワークショップ(12/19開催・岡山県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151219mizushimamirai/
●写真展・ジュニア科学研究発表会(12/20開催・広島県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151220juniorphoto/
●狩猟の魅力まるわかりフォーラム(12/20開催・島根県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151220syuryou/
●アース・ミュージアム元宇品「地球さんぽ」(12/20開催・広島県)
http://epo-cg.jp/blog/event/15122earthmuseum/
●全国リレーフォーラム ミニフォーラム in 防府(12/21開催・山口県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151221houhu/
●オプショナルバイオマスツアー(12/22開催・岡山県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151222biomasstour/
●アースキーパーのつどい2015(12/23開催・岡山県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151223earthkeeper/
●三滝山ファミリー自然体験講座「三滝自然観察」(12/26開催・広島県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151226mitakiyama/
●里山・里海リレーシンポジウム in 広島(12/26開催・広島県)
http://epo-cg.jp/blog/event/151226lastsymposium/
>>以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/blog/event/simekiri_event/
===================================
<助成金・補助金情報>
●平成27年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」(12/26締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/151216jyutakuli/
●平成28年度中国地方地域づくり等助成事業募集(12/28締切・中国地方)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/151228tyugoku/
●パタゴニアの環境助成金プログラム(12/31締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/151231patagonia/
●エコアクション21・ISO14005取得費用を支援します!(広島県限定12月末)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/ecoaction21iso14005/
●未来につなぐふるさと基金(1/8締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/160108miraihurusato/
●マツダ財団2016年度市民活動支援募集(H28.1/13締切・広島県、山口県)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/160113matsudazaidan/
●平成28年度地球環境基金助成金募集のお知らせ(1/13締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/160113tikyukankyokikin/
●地球環境基金企業協働プロジェクト(つり環境ビジョン助成)(1/13締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/160113tikyukankyoturi/
●公益信託しまね女性ファンド(1/15締切・島根県)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/160115shimanejyosei/
●公益信託地球環境保全フロン対策基金(H28.1/15締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/160115hurontaisaku/
>>以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/simekiri_jyoseikin/
===================================
<その他の募集情報>
●一年間農山村地域づくり活動「緑のふるさと協力隊」隊員募集(12/22締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/151222green23ki/
●環境 人づくり企業大賞2015(12/25締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/151225ecohuman/
●タイ・バンコク ビジネス環境視察ミッション(12/25締切・山口県)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/151225thailandeco/
●「動物写真コンクール」募集中(12/28締切・広島県)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/151228animalphoto/
●「生物応答を利用した排水管理手法の活用について」に対する意見(1/4締切・全国)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/160104suisituhozen/
●とっとり次世代エネルギーパーク写真コンテスト(1/8締切・鳥取県)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/160108tottoriene/
●「とっとり元気フェス」活動団体PRブース等(1/14締切・鳥取県)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/150114genkifes/
●平成27年度教職員・地域環境活動リーダーのための環境教育実践力強化研修
(1月~2月・各地)
http://epo-cg.jp/blog/koubo/160116-0227ecoschool/
>>以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/koubo/simekiri_koubo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【4】EPOちゅうごくメールマガジンについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EPOちゅうごくのメールマガジンやホームページに情報の掲載をご希望の方は、
チラシ等をFAXで送付・もしくは郵送するか、Eメール[ info@epo-cg.jp ]宛に
情報をお寄せください。内容を考慮の上、掲載させていただきます。
*** E-mailの場合は以下のフォームをご利用下さい(変更可)***
■(タイトルをご記入下さい)
日 時:
場 所:
内 容:
定 員:
参 加 費:
主 催:
問 合 せ:
リンク先:
===================================
*このメールマガジンはEPOちゅうごくのイベントに参加(申込)を頂いた方や
EPOちゅうごくと名刺交換させていただいた方のうちメルマガ希望者、ホームペ
ージにて配信申込をされた方にお送りしています。
*メールマガジン配信を希望されない方は、恐れ入りますがEPOちゅうごくまで
ご連絡ください。
メルマガ配信解除→ info@epo-cg.jp
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-
<発行>
環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ちゅうごく環境ネットと協働で
運営しています。
〒730-0011 広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル5階
TEL:082-511-0720 FAX:082-511-0723
E-mail:info@epo-cg.jp
開館日 火~土曜日(10:00~19:00)
休館日 日・月曜日、祝日、年末年始
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-