EPOちゅうごくメールマガジン 2018年5月後半号
2018年5月18日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
EPOちゅうごくメールマガジン 2018年5月後半号(発行部数754部)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「EPOちゅうごくメールマガジン」をご覧いただき、ありがとうございます。
生きものがにぎわう季節となりましたが、毎年5月22日は国際生物多様性の日。
今年の国際テーマは「生物多様性条約25周年」で、日本では、地域レベルで生物
多様性保全の取組が魅力ある地域づくりにつながっている事例を紹介するなど国際
(グローバル)目標である愛知目標や、SDGsの達成に貢献するものと再認識する事を
目的として、5月22日に国連大学にてシンポジウムが開催されます。
会場が東京なので中国地方からの参加は厳しいかもしれませんが、この機会に地域
の自然観察会やイベント等に参加して、生物多様性について考えてみませんか?
●国際生物多様性の日シンポジウム「生物多様性とSDGs」の開催について
詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/180524biosinpo/
目 次 ------------------------------
▼1 トピックス
▼2 イベント・助成金・募集情報
▼3 ご利用案内
----------------------------------
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 トピックス
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<EPOちゅうごく>
●【共催:セミナー】環境講演会 2030年のSDGsの達成に向けて
専門家とともにSDGsの理念や具体的内容について理解を深めます。
日 時:2018年5月23日(水)15:30~17:00
場 所:メルパルク広島5階「桜」(広島県広島市中区基町6-36)
締 切:2018年5月18日(金)
主 催:ひろしま地球環境フォーラム
共 催:環境省中国環境パートナーシップオフィス,中国地方ESD活動支援センター
●【協力イベント】Green Gift 地球元気プログラム
体験しよう 身近な自然エネルギー!森の恵みでクッキング
電気やガスを使わず、森の資源でランチを作ります。
楽しく自然エネルギーに触れて、環境問題についても考えてみよう!
日 時:2018年5月27日(日)10:00~14:30(受付9:40~ )
場 所:クリエイト菅谷(岡山県真庭市美甘4393-82)
締 切:2018年5月13日(日)
共 催:認定NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会、日本NPOセンター
協 力:真庭市、中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
【協力イベント】Green Gift 地球元気プログラム 体験しよう 身近な自然エネルギー!森の恵みでクッキング(5/27開催・岡山県)
----------------------------------
<広報協力:イベント・セミナー>
●第9期とっとりエコサポーターズ養成講座
東部会場(6/2開催、5/26締切・鳥取)
中部会場(6/6開催、5/30締切・鳥取)
西部会場(6/9開催、6/2締切・鳥取)
主 催:鳥取県地球温暖化防止活動推進センター
特定非営利活動法人ECOフューチャーとっとり
●アスエコカフェ「オオカミは自然を守るすばらしい生き物!」
(5/19開催・岡山)
第6回おかやま環境教育ミーティング(8/9開催・岡山)
主 催:公益財団法人 岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
●春夏企画展連続講座「大地を学ぶ~化石観察ウォークin浜田畳ヶ浦~」
(5/20開催・島根)
ビギナーズ・キャンプセミナー2018春(5/19-20開催・島根)
主 催:公益財団法人しまね自然と環境財団
<広報協力:助成金・補助金情報>
●平成30年度 非営利公益活動広報補助金(5/31締切・鳥取)
平成30年度 地域づくり研修企画補助金(5/31締切・鳥取)
主 催:公益財団法人とっとり県民活動活性化センター
----------------------------------
<中国地方ESD活動支援センターより>
●【募集】SATO YAMA UMIユース海外インターンシップ
途上国の自然環境に大きく生活を依存する現代社会において、将来的に社会
リーダーとして、変革をもたらすことを期待されるユース世代の育成のため
の「奨学金付インターンシップ」への参加者を募集するものです。
様々なフィールドにおける実体験を通じて、環境問題への理解をより深める
機会を提供します。
応募締切:2018年5月31日23時59分
主 催:日本環境教育フォーラム 他
----------------------------------
<環境省より>
●【募集】「廃棄物処理施設整備計画(案)」に対する意見募集
次期廃棄物処理施設整備計画(案)について、広く国民の皆様の御意見を
募集することとしたものです。なお、本意見募集は行政手続法に基づくも
のではない任意の意見募集です。
応募期間:平成30年5月8日(火)~平成30年5月28日(月)まで
主 催:環境省 環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課
……………………………………………………………………………………
●【公募】平成30年度温泉熱の有効活用に関する実現可能性調査に係る公募
株式会社総合設備コンサルタントが本ガイドライン作成の一環として、温泉
熱利用の効果的な導入モデルの検証を目的とした実現可能性調査を実施する
温泉地等の公募を開始しましたのでお知らせします。
応募期間:平成30年5月7日(月)~5月31日(木)17:00必着
主 催:環境省、事務局:株式会社総合設備コンサルタント
……………………………………………………………………………………
●【公募】環境報告ガイドライン2018年版(案)に対する意見の募集
「環境報告ガイドライン2012年版」が公表されて以降の、SDGsの採択やパリ
協定の発効など、持続可能な社会への移行を推進する国際的な枠組の変化
を受けた環境情報の開示要請の変化を踏まえ、「環境報告ガイドライン
2018年版(案)」を取りまとめました。これにつきまして、広く国民の皆様
から御意見をお聞きするため、パブリックコメントを実施します。
応募期間:平成30年5月8日(火)~平成30年6月8日(金)17:00まで
主 催:環境省 大臣官房 環境経済課 企業行動係
……………………………………………………………………………………
●【イベント】中国四国の国立公園展~アクティブ・レンジャーが伝える自然と活動~
それぞれの国立公園でアクティブ・レンジャーが出会ったすばらしい自然や風景、
自然とふれあう人々や保全活動に取組む人々の姿などを紹介する「中国四国の
国立公園展~アクティブ・レンジャーが伝える自然と活動~」を中国四国地方の
8会場を巡回して開催。
<米子会場>
日 時:2018年5月19日(土)~6月17日(日)
場 所:大山ナショナルパークセンター(鳥取県西伯郡大山町大山40-33)
主 催:環境省 中国四国地方環境事務所
……………………………………………………………………………………
●【セミナー】平成30年度 フロン排出抑制法に関する説明会
本説明会では、管理者に係る事項を中心にフロン排出抑制法全般に関する説明を
行います。特に、毎年7月末日が報告期限となっているフロン類算定漏えい量
報告・公表制度については、平成29年度分の算定・報告方法や、平成28年度
実績の集計結果から拡充された公表方法、公表結果の分析等についても併せて
説明します。
日 時:平成30年6月11日(月)14:00~16:00(13:30開場)
場 所:岡山コンベンションセンター 1階イベントホール東
主 催:環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室
……………………………………………………………………………………
●【募集】地球温暖化のための国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」へのご賛同
日本は2030年に向けて、温室効果ガス排出量26%削減を掲げています。「COOL
CHOICE」は、この目標のために、省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、
温暖化対策に資する、また快適な暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」をして
いこうという取組です。ぜひ、ご参加ください。
http://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2 イベント・助成金・募集情報
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<イベント・セミナー情報>
●くるまdeフリマの開催について(5/20開催・広島)
●ブナ林の野鳥観察(5/20開催・広島)
●大潰山 春の植物観察会(5/20開催・広島)
●セミナーパークふれあいフェスタ2018 春(5/20開催・山口)
●新緑のブナ林で夏鳥観察(5/20開催・岡山)
●ロハスフェスタ広島2018(5/25-27開催・広島)
●ビオトープ見学・ホタル観賞会(5/26開催・岡山)
●おかやまフェアトレードデー!(5/26開催、5/23締切・岡山)
●大山ファミリー登山(5/26開催、5/10締切・鳥取)
●椹野川河口干潟の潮干狩り参加者募集(5/26開催、5/23締切・山口)
●庭木の病虫害教室(5/27開催・広島)
●第30回めだかの学校環境まつり(5/27開催・岡山)
●ヤゴ救出大作戦 救出隊員大募集!(5/27開催・山口)
●NPO/NGOの組織基盤強化のためのワークショップin広島(5/27開催・広島)
●第11回ホタル観察会(6/1開催・鳥取)
●児島蛍遊の水辺・由加ホタル観察会(6/2開催、5/18締切・岡山)
●1日環境大学(6/2開催、5/21締切・岡山)
●福田の歴史と昆虫の観察~ゲンジボタルの観察とホタルかご作り
(6/2開催、5/21締切・広島)
●くらしき環境フェスティバル(6/2開催・岡山)
●「環境の日」ひろしま大会(6/3開催・広島)
●先生と子どものための森の幼稚園(6/3開催、5/14締切・広島)
●ハッチョウトンボと湿生植物観察会(6/3開催・岡山)
●秋吉台の自然をたずねて(6/3開催、6/1締切・山口)
●ひろしま「山の日」県民の集い(6/3開催・広島)
●せせらぎの見どころ再発見(6/3開催、5/31締切・広島)
●ヤゴ救出大作戦 救出隊員大募集!(6/3開催・山口)
●あるくみるきく太田川放水路沿川散策会(6/3開催、5/21締切・広島)
●温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度説明会(6/5開催、6/4締切・広島)
●環境講演会2018「私とエシカルファッション!」(6/9開催、5/31締切・岡山)
●日生アマモ種取り体験とアマモ場いきもの観察会(6/9開催、5/25締切・岡山)
●シリア内戦はなぜ「今世紀最悪の人道危機」となったのか?(6/9開催・岡山)
●平成30年度 第1回 竹島問題を考える講座(6/9開催、6/8締切・島根)
●風の谷 森林の楽校2018夏 (6/9-10開催、6/1締切・岐阜)
●こども環境学習講座 エコっこスクール2018(6/10開催、5/25締切・山口)
●環瀬戸内海会議第29回総会 in 呉 生物多様性の変遷を見つめて
(6/15-17開催、6/1締切・広島)
●一緒に学ぼう!再生可能エネルギーの現状について(①6/15 ②6/21開催、6/1締切・山口)
●大野川ホタル調査会(6/16開催、6/1締切・岡山)
…………………………………………………………………………………………
<助成金・補助金情報>
●森林環境活動サポート事業(5/25締切・山口)
●山陰海岸ジオパーク次世代青少年等育成支援事業(2次5/31締切・鳥取)
●コメリ緑資金ボランティア (5/31まで随時・全国)
●平成30年度ひろしまの森づくり事業特認事業(広域事業者を事業主体とするもの)
(5/31締切・広島)
●エスペック地球環境研究・技術基金(5/31締切・全国)
●山口県内で環境保全活動を行う団体を支援、助成します(5/31締切・山口)
●平成30年度鳥取県協働提案・連携推進事業補助金(5/31締切・鳥取)
●平成30年度「鳥取・島根広域連携協働事業」の提案(5/31締切・鳥取)
●「低炭素機器導入事業」の公募(第1次:5/31締切、第2次:8/31締切・全国)
●2018年度ザ・ボディショップ ニッポン基金助成活動(5/31締切・全国)
●市民防災・減災活動公募助成(5/31締切・全国)
●平成30年度子どもゆめ基金〈体験活動・読書活動〉2次(郵送6/5締切・全国)
●住友財団環境研究助成(6/7データ締切・全国)
●トヨタ環境活動助成プログラム(6/8締切・全国)
…………………………………………………………………………………………
<募集情報>
●とっとり創生若者円卓会議メンバー(5/23締切・鳥取)
●2018年度「アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト」参加校(5/25締切・全国)
●みんなのエコ宣言プロジェクト(5/31締切・鳥取)
●平成30年度動物愛護週間ポスターのデザイン絵画コンクール(6/8締切・全国)
●第25回コカ・コーラ環境教育賞・活動表彰部門(6/8締切・全国)
●第25回コカ・コーラ環境教育賞・次世代支援部門(6/8締切・全国)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3 EPOちゅうごく ご利用案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●環境に関する活動、行事の情報発信のお手伝い
ホームページやメールマガジンを通じて、環境教育に関するイベント、補助金・
助成金、募集などの情報を発信しています。情報掲載ご希望の方は、詳細をメール
でお送りください。
●環境保全、環境教育に関するご相談
環境保全や環境教育の活動を行うにあたって必要な情報提供、助言、専門家の
紹介など行っています。
●多目的スペース利用の予約受付中
資料等の閲覧やミーティング、20人程度のセミナーなどに使えるスペースを
ご利用いただけます(要事前予約)。
<発行>―――――――――――――――――――――――――――――――
環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
〒730-0011 広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル5階
TEL:082-511-0720 FAX:082-511-0723
E-mail:info@epo-cg.jp
開館日 月~金曜日(9:00~18:00)
休館日 土・日曜日、祝日、年末年始
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ひろしまNPOセンターと協働で
運営しています。
※メールマガジン配信解除 info@epo-cg.jp