EPOちゅうごくメールマガジン 2017年8月前半号
2017年8月4日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
EPOちゅうごくメールマガジン 2017年8月前半号(発行部数735部)
発行:EPOちゅうごく(中国環境パートナーシップオフィス)
協力:環境省中国四国地方環境事務所
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「EPOちゅうごくメールマガジン」をご覧いただき、ありがとうございます。
平成28年から8月11日は、「山に親しみ、山の恩恵に感謝する」祝日、「山の
日」となりました。
鳥取県では、来年の第3回「山の日」記念全国大会の開催に向けて、様々な取
組や関連イベントが行われています。ぜひ、ご参加ください!
>>EPOちゅうごくHPの新着情報はこちら→ http://epo-cg.jp/
■□ 目次 ─────────────────────────────
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
【2】環境省からのお知らせ
【3】イベント・公募情報
【4】EPOちゅうごくメールマガジンについて
─────────────────────────────────□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Facebook始めました●
EPOちゅうごく公式 Facebook をスタートさせました。イベント情報や環境トピッ
クなど随時お伝えしていきますのでぜひご覧ください!
>>詳細はこちら⇒ https://www.facebook.com/EPOchugoku/
===================================
●多目的スペース利用の平成29年度の予約受付中●
資料等の閲覧やミーティング、20人程度のセミナーなどに使えるスペースを
ご利用いただけます。(事前予約が必要です。)
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/service/
===================================
●皆様の環境に関する活動、行事の情報発信をお手伝いします●
EPOちゅうごくでは、ホームページやメールマガジンを通じて、自治体、企業、
NPO等の環境保全、環境教育に関するイベント、セミナー、補助金・助成金募集
などの情報を発信しています。
情報掲載を希望される方は、詳細がわかる情報(ホームページやチラシ等の画像
など必要事項を記したテキストファイルなど)をメールでお送りください。
===================================
●環境保全、環境教育に関する相談をお寄せください●
環境保全や環境教育の活動を行うにあたり、必要な情報提供、助言、環境カウ
ンセラーをはじめとする環境の専門家の紹介なども行っています。
また、「○○○の行事やセミナーを行うため、○○○の専門家に来てほしい」
というニーズをEPOちゅうごくまでお寄せください。
ホームページやメールマガジンなどを通じてネットワークでつながる専門家の
もとへ情報を届け、活動現場と専門家のマッチングのお手伝いをいたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
直接ご来館いただいてもかまいませんが、事前に電話、FAX、Mail等で団体や
活動の詳細と相談内容をお知らせくだされば、より速やかに対応いたします。
>>連絡先等はこちら→ http://epo-cg.jp/access/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【2】環境省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●地域経済循環分析自動作成ツールの提供について
地域における環境施策を円滑に推進していくためには、環境課題と経済・社会
的課題の同時解決を図る取組を立案することが重要です。環境省では、地方公共団
体等の環境施策立案に資することを目的に、地域の経済循環構造を把握する「地域経
済循環分析」を自動で行うツールの提供を開始します。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/topic/bunsekijidotool2017/
===================================
●”国連生物多様性の10 年”の普及啓発を目指す「生物多様性アクション大賞
2017」の募集開始について
「国連生物多様性の10年日本委員会」(UNDB-J)は、「生物多様性アクション
大賞2017」の募集を7月15日(土)から開始します。
5つの部門(たべよう、ふれよう、つたえよう、まもろう、えらぼう)で「優秀
賞」を選定し、その中で大賞を決定し表彰します。多くの皆様の御応募をお待ちし
ています。
また本年も広く応募を呼びかけるため、生物多様性リーダーのさかなクンに「生
物多様性アクション大賞2017アンバサダー」に就任していただきました。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/seibutudiversity20170918/
===================================
●熱中症予防情報サイトにおける暑さ指数の情報提供について
環境省では、熱中症を未然に防止するため、「環境省熱中症予防情報サイト」
を設置し、熱中症へのかかりやすさを示す暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)の予
測値・実況値の提供を行っています。詳細は、ホームページをご覧ください。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/topic/2017atsusashisu/
===================================
●地球温暖化のための国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」への賛同者を募集
省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資する、また快適な
暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。身近な
生活のなかで、未来のために、今選択できるアクションを選ぶ。あなたも、ぜひ
「COOL CHOICE」にご参加ください。
>>詳細はこちら⇒http://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【3】イベント・公募情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<イベント・セミナー情報>
●川の漁業体験(8/5開催・岡山)
●第35回開発教育全国研究集会(8/5、6開催・東京)
●秋吉台の地学観察と探検(8/6開催・山口)
●PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会(8/7開催・鳥取)
●自伐林家養成研修(8/11開催・広島)
●第5回ESDカフェ「燃費のいい家」ってどんな家?~フライブルグ(ドイツ)
から学びお財布・健康・自然にやさしい住宅づくり~(8/17開催・岡山)
●子ども樹木博士認定事業(8/18開催、8/10締切・岡山)
●社会の理解を広げるための共感力養成講座(8/18-19開催、8/8締切・兵庫)
●自然観察会「夏の生き物をさがそう!」(8/19開催・広島)
●第4回宇部と地球の環境を考えるフォーラム(8/20開催、8/16締切・山口)
●江津再生可能エネルギー見学ツアー(夏休み編)(8/20開催、8/18締切・島根)
●森林の楽校(もりのがっこう)で里山保全活動(8/21-23開催、8/9締切・新潟)
●SAVE JAPANプロジェクト「世界最大級の両生類オオサンショウウオ夜間観察会2017」
(8/4、8/23開催・鳥取)
>>詳細&以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/blog/event/simekiri_event/
===================================
<助成金・補助金情報>
●藤本倫子環境活動助成基金(8/10締切・全国)
●アウトドア環境保護基金(8/15、H30.2/15締切・全国)
●ひろしま地球環境フォーラムは、環境活動を支援します!(8/16締切・広島)
●JICS NGO支援事業(8/17締切・全国)
●CSOアワード2017(8/18締切・全国)
●イオン環境財団 環境活動助成先公募(8/20締切・全国)
●平成29年度非営利公益活動広報補助金(8/21締切・鳥取)
>>詳細&以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/simekiri_jyoseikin/
===================================
<その他の募集情報>
●平成29年度モーダルシフト・輸送効率化による低炭素型静脈物流促進事業
(国土交通省連携事業)の公募(8/10締切・全国)
●平成29年度環境カウンセラー(8/14締切・全国)
●平成29年度グリーンボンド発行モデル創出事業に係るモデル発行事例(8/14締切・全国)
●岡山県環境マネジメントシステム外部評価委員会委員(8/18締切・岡山)
●平成29年度「捕獲技術者育成アカデミー」(8/18締切・広島)
●平成29年度国指定鳥獣保護区及び特別保護地区の指定等に関する意見(8/18締切・全国)
●鳥取いいね!写真コンテスト(8/20締切・鳥取)
>>詳細&以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/koubo/simekiri_koubo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【4】EPOちゅうごくメールマガジンについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EPOちゅうごくのメールマガジンやホームページに情報の掲載をご希望の方は、
チラシ等をFAXで送付・もしくは郵送するか、Eメール[ info@epo-cg.jp ]宛に
情報をお寄せください。内容を考慮の上、掲載させていただきます。
*** E-mailの場合は以下のフォームをご利用下さい(変更可)***
■(タイトルをご記入下さい)
日 時:
場 所:
内 容:
定 員:
参 加 費:
主 催:
問 合 せ:
リンク先:
===================================
*このメールマガジンはEPOちゅうごくのイベントに参加(申込)を頂いた方や
EPOちゅうごくと名刺交換させていただいた方のうちメルマガ希望者、ホームペ
ージにて配信申込をされた方にお送りしています。
*メールマガジン配信を希望されない方は、恐れ入りますがEPOちゅうごくまで
ご連絡ください。
メルマガ配信解除→ info@epo-cg.jp
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-
<発行>
環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ひろしまNPOセンターと協働で
運営しています。
〒730-0011 広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル5階
TEL:082-511-0720 FAX:082-511-0723
E-mail:info@epo-cg.jp
開館日 月~金曜日(9:00~18:00)
休館日 土・日曜日、祝日、年末年始
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-