EPOちゅうごくメールマガジン 2016年12月前半号
2016年12月2日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
EPOちゅうごくメールマガジン 2016年12月前半号(発行部数696部)
発行:EPOちゅうごく(中国環境パートナーシップオフィス)
協力:環境省中国四国地方環境事務所
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆★◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「EPOちゅうごくメールマガジン」をご覧いただき、ありがとうございます。
昨日(12月1日)は「冬の省エネ総点検の日」でしたが、ご家庭やオフィスの
省エネ総点検はお済でしょうか?
家庭でできる節電は、こまめにスイッチオフ、エアコンの設定温度や風向きの
調節、照明の明るさや点灯時間の調整など様々あります。
家庭エコ診断制度を利用して、ライフスタイルや地域特性に合ったアドバイス
を貰うのも良いかもしれませんね。
家庭でできる節電アクション→http://funtoshare.env.go.jp/setsuden/home/
家庭エコ診断制度→http://www.uchieco-shindan.go.jp/
>> EPOちゅうごくHPの新着情報はこちら→ http://epo-cg.jp/
■□ 目次 ─────────────────────────────
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
【2】もうすぐ開催!イベント・セミナー情報
【3】もうすぐ締切!募集情報
【4】EPOちゅうごくメールマガジンについて
─────────────────────────────────□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【主催事業】島根ESDシンポジウム(12/10開催・広島県)
豊かな自然と歴史文化に恵まれた魅力ある地域として知られる島根県。
先人が残してくれたものが豊かであるがために、当たり前のように感じている
環境を学び直し、この豊かな自然と文化等を、子どもたちに残し続けていくた
めに、ESDの基礎について学ぶ機会としてのシンポジウムを行います。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/news/161210shimanesinpo/
===================================
●【主催事業】ESD学び合いフォーラム(12/16開催・広島県)
ESDって何?ESDを皆に知ってもらう・・・どうやって!?
そんな悩みにお応えする「ESD学びあいフォーラム」を開催いたします。
大人も子どもも地球を守り続ける活動を継続的に展開していくことを目指し、
全国で先導的に取り組まれている方々をお招きし、「私たちの身近な環境保全
活動そのものがESDなのだ」ということを、参加者が互いに学びあう場です。
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/news/161216esdforum/
===================================
●【協力事業】平成29年度地球環境基金助成金説明会inおかやま
(12/6開催・岡山県)
地球環境基金の担当者から申請の注意点や実際に助成金を受けた団体のお話しを
直接聞くことのできる機会です。(平成26年度の助成メニュー大幅見直し以降、
岡山では「初」の説明会です)。
来年度も新しいメニューが用意されています。この機会をお見逃しなく!
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/news/161206h29jfgeinokayama/
===================================
●【協力事業】NACS-J 自然資源を活かした地域づくりフォーラムin広島
(12/10-11開催・広島県)
急速な人口減少に伴って様々な社会的課題に直面する中で、注目されるのが
「生物多様性を活かすアプローチ」です。フォーラムでは、生物多様性の保全
からの社会課題の解決を目指す、アプローチを先進的な事例から学び、あわせ
て、里山をフィールドにした市民活動の、横断的な発表を行います。
また、11日(日)には、時代に合わせた新しい里山の利用を地域ぐるみで行う
「芸北せどやま再生事業」の現場を視察するエクスカーションを行います。
☆ 皆様ぜひご参加ください!! ☆
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/event/16121011chiikiforum/
===================================
●多目的スペース利用の平成28年度の予約受付中●
資料等の閲覧やミーティング、20人程度のセミナーなどに使えるスペースを
ご利用いただけます。(事前予約が必要です。)
>>詳細はこちら⇒ http://epo-cg.jp/service/
===================================
●企画展示のお知らせ●
EPOちゅうごくでは、活動風景や成果の写真・実物の展示によって環境
保全や環境教育の活動に取り組む団体等を紹介する『企画展示』を随時
行っています。
>>展示をご希望の方はこちら⇒ http://epo-cg.jp/service/
< 現在展示中 >
○「瀬戸内海100年のあゆみ」
~NPO法人自然環境ネットワークSAREN(広島県広島市)
===================================
●皆様の環境に関する活動、行事の情報発信をお手伝いします●
EPOちゅうごくでは、ホームページやメールマガジンを通じて、自治体、企業、
NPO等の環境保全、環境教育に関するイベント、セミナー、補助金・助成金募集
などの情報を発信しています。
情報掲載を希望される方は、詳細がわかる情報(ホームページやチラシ等の画像
など必要事項を記したテキストファイルなど)をメールでお送りください。
===================================
●環境保全、環境教育に関する相談をお寄せください●
環境保全や環境教育の活動を行うにあたり、必要な情報提供、助言、環境カウ
ンセラーをはじめとする環境の専門家の紹介なども行っています。
また、「○○○の行事やセミナーを行うため、○○○の専門家に来てほしい」
というニーズをEPOちゅうごくまでお寄せください。
ホームページやメールマガジンなどを通じてネットワークでつながる専門家の
もとへ情報を届け、活動現場と専門家のマッチングのお手伝いをいたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
直接ご来館いただいてもかまいませんが、事前に電話、FAX、Mail等で団体や
活動の詳細と相談内容をお知らせくだされば、より速やかに対応いたします。
>>連絡先等はこちら→ http://epo-cg.jp/access/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【2】もうすぐ開催!イベント・セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<イベント・セミナー情報>
●四季折々操山花回廊自然観察会③(12/3開催・岡山県)
●平和記念公園樹木いきいきボランティア(12/3開催・広島県)
●講演会「世界遺産20年 宮島をどう守る」(12/4開催・広島県)
●独逸喫茶(12/5開催・広島県)
●講演会「世界遺産20年 宮島をどう守る」(12/4開催・広島県)
●平成28年度秋シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて」~廃棄物処理と
地球温暖化~(12/7・9開催、大阪府・東京都)
【イベント】平成28年度秋シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて」~廃棄物処理と地球温暖化~(12/7・9開催、大阪府・東京都)
●平成28年度自伐林家養成研修(12/8開催・広島県)
●親子で学ぼう!秋吉台の自然環境と動物観察」(12/10開催・山口県)
●平成28年度地球環境基金活動報告会(12/10開催・東京都)
●島根ESDシンポジウム(12/10開催・広島県)
●自然資源を活かした地域づくりフォーラムin広島(12/10-11開催・広島県)
●野鳥を感じて “ ヒーリングバード” を手づくりしよう!(12/11開催・鳥取県)
●STOP温暖化くらしき2016講演会(12/11開催・岡山県)
●平成28年度食品リサイクル推進マッチングセミナー(12/12-13開催・沖縄県)
●持続可能な地域づくりと企業や自治体のパートナーシップ
~ SDGsを活かした取組事例 ~(12/15開催・東京都)
【イベント】持続可能な地域づくりと企業や自治体のパートナーシップ ~ SDGsを活かした取組事例 ~(12/15開催・東京都)
●ESD学び合いフォーラム(12/16開催・広島県)
●操山・森づくりイベントボランティア募集(12/17開催・岡山県)
●冬鳥観察会(12/17開催・広島県)
●樹木医と歩く維新公園ツリーウォッチング(12/18開催・山口県)
>>以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/blog/event/simekiri_event/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【3】もうすぐ締切!募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<助成金・補助金情報>
●公益信託経団連自然保護基金(12/5締切・全国)
●2017年度環境市民活動助成(12/10締切・全国)
●積水ハウスマッチングプログラム(12/12締切・全国)
●瀬戸内オリーブ基金スタートアップ助成(12/15締切・瀬戸内海周辺)
●中国地方地域づくり等助成事業募集(12/28締切・中国地方)
●パタゴニア環境助成金プログラム(第3回)(12/31締切・全国)
●LUSHチャリティバンク(偶数月末日締切・全国)
>>以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/simekiri_jyoseikin/
===================================
<その他の募集情報>
●第59次南極地域観測隊員候補者の公募(12/5締切・全国)
●環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクターコンセプト&キャラデザイン公募
コンテスト(第2弾)(12/5締切・全国)
【募集】環境省「COOL CHOICE」MOE萌えキャラクターコンセプト&キャラデザイン公募コンテスト(第2弾)(12/5締切・全国)
●ネイチャーゲームリーダー養成講座(12/7締切・岡山県)
●第9回 野生動物写真コンテスト 作品募集(12/9締切・全国)
●第14回オーライ!ニッポン大賞募集(12/12締切・全国)
●岡山市半田山植物園写真コンテスト2016(12/15締切・岡山県)
●海洋ごみについて考える出前講座の実施校募集(12/16締切・全国)
●平成28年度エコツーリズムガイド等養成研修(12/16締切・全国)
●「ゴルフ場で使用される農薬による水質汚濁の防止及び水産動植物被害の
防止に係る指導指針(案)」に対する意見(12/16締切・全国)
【募集】「ゴルフ場で使用される農薬による水質汚濁の防止及び水産動植物被害の防止に係る指導指針(案)」に対する意見(12/16締切・全国)
●第1回広島ジュニアサイエンスフェア・ポスター発表者(12/20締切・広島県)
>>以降の情報はこちら⇒ http://epo-cg.jp/blog/koubo/simekiri_koubo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
【4】EPOちゅうごくメールマガジンについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EPOちゅうごくのメールマガジンやホームページに情報の掲載をご希望の方は、
チラシ等をFAXで送付・もしくは郵送するか、Eメール[ info@epo-cg.jp ]宛に
情報をお寄せください。内容を考慮の上、掲載させていただきます。
*** E-mailの場合は以下のフォームをご利用下さい(変更可)***
■(タイトルをご記入下さい)
日 時:
場 所:
内 容:
定 員:
参 加 費:
主 催:
問 合 せ:
リンク先:
===================================
*このメールマガジンはEPOちゅうごくのイベントに参加(申込)を頂いた方や
EPOちゅうごくと名刺交換させていただいた方、メルマガ希望者、ホームページ
にて配信申込をされた方にお送りしています。
*メールマガジン配信を希望されない方は、恐れ入りますがEPOちゅうごくまで
ご連絡ください。
メルマガ配信解除→ info@epo-cg.jp
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-
<発行>
環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ちゅうごく環境ネットと協働で
運営しています。
〒730-0011 広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル5階
TEL:082-511-0720 FAX:082-511-0723
E-mail:info@epo-cg.jp
開館日 火~土曜日(10:00~19:00)
休館日 日・月曜日、祝日、年末年始
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-