EPOちゅうごくメールマガジン 2013年4月号
2013年9月5日
‥‥‥**☆**‥☆‥**☆α☆**‥・・・★・・・‥**☆β☆**‥☆‥**☆**‥‥‥
EPOちゅうごくメールマガジン 2013年4月号
発行:EPOちゅうごく(中国環境パートナーシップオフィス)
発行部数451部
‥‥‥**☆**‥☆‥**☆α☆**‥・・・★・・・‥**☆β☆**‥☆‥**☆**‥‥‥
青々とした若葉がまぶしい季節になりました。アウトドアには絶好の季節です。せっか
く自然と触れ合う機会だからこそ、いつもより少しだけ環境に配慮した行動を心掛けてみ
ませんか。例えば、お気に入りのマイカップ、マイ皿、マイ箸を持って行く。ゴミが減る
だけではなく気分も楽しくなります。
今号より、メールマガジンの新担当となりました。「こんな情報が欲しい」などご要望・
ご意見等ございましたらお気軽にお寄せください。
今後ともご愛読の程、よろしくお願い申し上げます。
EPOちゅうごく 古川智恵美
EPOちゅうごくホームページの新着情報はこちらからどうぞ→http://blog.epo-cg.jp/
□■目次
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
【2】環境省からのお知らせ
【3】その他のお知らせ
【4】EPOちゅうごくホームページアクセスランキング
【5】EPOちゅうごくメールマガジンについて
========================================
【1】EPOちゅうごくからのお知らせ
========================================
○多目的スペースの平成25年度の予約受付をはじめました
ミーティングや資料等の閲覧、20~30人程度までの小規模セミナーなどに使えるスペース
がご利用できます。なお、スペースをご利用の際には事前に申込が必要です。
申込先:082-511-0720
◆ご利用について
料金:ご利用は無料です。ただし環境活動に関する場合に限ります。
時間:午前10:00~19:00(休館日は日・月曜日及び祝日、年末年始)
場所:広島市中区八丁堀16-11 日本生命広島第二ビル2階
http://www.epo-cg.jp/annai.html
○書籍資料の閲覧・貸出を行なっています
環境に関する様々な書籍を取り揃えて閲覧・貸出サービスを行なっております。お気軽に
ご覧ください。
その中から今月のオススメの一冊をご紹介します。
『センス・オブ・ワンダー』レイチェル・カーソン著(新潮社)
分かりやすい文章で、「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目を見はる感性」
を子どもが持つこと、大人が持ち続けることの大切さが書かれています。「『知る』こと
は『感じる』ことの半分も重要ではない」。今度の週末は自然の神秘を感じに外へ出かけ
てみませんか?
========================================
【2】環境省からのお知らせ
========================================
○持続可能な地域づくりを担う人材育成事業に係るESDの視点を取り入れた環境教育プロ
グラムの公募結果について
平成25年2月5日から25日までの間、全国から、ESD の視点を取り入れた環境教育プログ
ラム(以下「ESDプログラム」という。)を募集したところ、多くの応募がありました。
審査の結果、20のプログラムが選定されました。
中国地方からは下記の3件のプログラムが選定されました。
◆団体名:株式会社トンボ
プログラム名:「地球と人にやさしい服の選び方」
概要:綿製品の背景、綿花栽培や暮らしを知り、綿花の栽培、収穫、糸紡ぎの体験する
ことによって、海外の生産地や生産者が抱える環境問題や人権問題などについて学ぶ取組
◆団体名:特定非営利活動法人中国・地域づくりハウス
プログラム名:「力を合わせて絵本作家になろう!」
概要:身近な河川や森の自然観察で気付いたり興味を持ったりしたことを、絵本にまとめ
ることを通して、自然環境と自分自身とのつながりなどを学ぶ取組
◆団体名:公益財団法人岡山県環境保全事業団
プログラム名:「FOOD!~食を通して、環境問題・食糧問題と世界のつながりを考える~」
概要:食を通して、私達の日常生活が世界にどのように関係しているかを知り、温暖化問
題や食料問題、貧困・紛争問題を学ぶ取組
▽詳細はこちら
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1028
○平成24年度「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」(第二次)の事業対象
地域の決定について
平成24年度「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」(第二次)について環境
省が公募を行った結果、7地域の事業計画を採択することが決定されました。
中国地方からは鳥取県(鳥取中部ふるさと広域連合(倉吉市、湯梨浜町、三朝町、北栄町、
琴浦町)) 、山口県(山口市、萩市、防府市、岩国市)が対象地域となっています。
▽詳細はこちら
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1043
========================================
【3】その他のお知らせ
========================================
<イベント・募集情報>
○2013年度自然体験活動リーダー養成講座(5月~6月、広島県山県郡)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1020
○森の和室つれづれ時(4月28日開催、山口県)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1037
○「緑のカーテン講習会」参加者募集(5月11日開催、山口県宇部市限定)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1044
○広島市NPO活動支援融資制度をご利用ください(広島県広島市限定)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1026
○ネイチャーゲームリーダー復活キャンペーンのご案内(6月末まで、全国)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1039
○地域づくりがつながる講座 in松江 (6/14・6/21・6/28、島根県松江市)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1052
○県民の森ふれあい講座「大万木山サンカヨウ観察会」(5月12日、島根県)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1060
○日南町町有林J-VERクレジットの購入者を募集します。(鳥取県日南町)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1057
<助成金情報>
○藤本倫子環境保全活動助成基金(6月17日締切)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1027
○平成25年度「まちづくり応援助成金」について(5月31日締切
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1032
○公益信託地球環境日本基金 平成25年度(2013年度)募集(5月24日締切)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1033
○子どもゆめ基金助成金平成25年度二次募集案内(5月1日~6月28日締切)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1031
○第9期ナショナル・トラスト活動助成(8月20日締切)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1053
○緑の都市賞(全国、7月31日締切)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1054
○緑の環境デザイン賞(全国、7月31日締切)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1055
<トピックス>
○中国四川省との環境保護合作事業(広島県広島市)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1025
○平成25年4月から西粟倉村低炭素なむらづくり推進施設設置補助金の制度が
始まりました!(岡山県西粟倉村)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1045
○日南町森林エネルギー導入促進事業費補助金(鳥取県日南町)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1046
○ペットボトルキャップ回収支援事業報告(山口県岩国市)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1056
========================================
【4】ホームページアクセスランキング
========================================
EPOちゅうごくのホームページアクセスランキングです。メルマガ発行までの直前1ヶ月の
アクセス状況から、上位3件をご紹介します。
(3月20日~4月19日 アクセス総数3,945件)
第1位 【山口県岩国市】「第7回府谷(ふのたに)シバザクラまつり」を開催!
(4月13日~16日開催)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1023
第2位 【広島県広島市】第1回 広島みなとフェスタ ~みなとでつながる海と空と人~
(3月17日開催)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=982
第3位 【山口県岩国市】岩国市天尾で『第4回二輪草(にりんそう)まつり』を開催
(4月20日開催)
http://blog.epo-cg.jp/?eid=1024
*サイト内のリンク先情報は、イベント終了後は閉鎖されている場合があります。
========================================
【5】EPOちゅうごくメールマガジンについて
========================================
EPOちゅうごくのメールマガジンやホームページに情報の掲載をご希望の方は、チラシ等
をFAXで送付・もしくは郵送するか、Eメール[info@epo-cg.jp ]宛に情報をお寄せくださ
い。内容を考慮の上、掲載させていただきます。
———E-mailの場合は以下のフォームをご利用下さい(変更可)———
■(タイトルをご記入下さい)
日 時:
場 所:
内 容:
定 員:
参 加 費:
主 催:
問 合 せ:
リンク先:
—————————————————————–
*このメールマガジンはEPOちゅうごくのイベントに参加(申込)を頂いた方やEPO
ちゅうごくと名刺交換させていただいた方のうちメルマガ希望者や、メール等で配
信申込をされた方にお送りしています。
*メールマガジン配信を希望されない方は、恐れ入りますがEPOちゅうごくまでご連
絡ください。 メルマガ配信解除→info@epo-cg.jp
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∴-∵-∴-∵-∴-
<発行>
環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ひろしまNPOセンターと協働で運営
しています。
〒730-0013 広島市中区八丁堀16-11 日本生命広島第二ビル2階
TEL:082-511-0720 FAX:082-511-0723
E-mail:info@epo-cg.jp
開館日 火~土曜日(10:00~19:00)
休館日 日・月曜日、祝日、年末年始
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∴-∵-∴-∵-∴-