メールマガジン【EPOちゅうごく・中国地方ESD活動支援センター】 2021年3月後半号
2021年3月19日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
EPOちゅうごく・中国地方ESD活動支援センター
メールマガジン2021年3月後半号(発行部数933部)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「EPOちゅうごくおよび中国地方ESD活動支援センター」のメールマガジンを
ご覧いただき、ありがとうございます。
3月22日(来週月曜日)は、世界水の日です。
1992年のブラジルのリオデジャネイロで開催された地球サミット(環境と開発
に関する国際連合会議)のアジェンダ21で提案され、1993年、国際連合総会で
3月22日を「世界水の日~地球と水を考える日(World Day for Water)」とする
との決議によって定められた国際デーで、Blue for Waterキャンペーン(青い
アイテムを身につけることによってより多くの人に世界の水の問題に関心を持
ってもらうキャンペーン)など、世界の様々な国で水環境の保全と水資源の持
続可能な利用についてのイベント等が実施されます。
今年の「世界水の日」のテーマは、「Valuing Water」。水が果たすさまざま
な役割と水資源の価値、またそれらをどのように統合しSDGs6「すべての人々
の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」の達成につなげるか、
専門家との議論を通じて考えるイベントが下記のとおり開催されます
・2021年世界水の日記念ウェビナー「SDGs時代の水の価値」↓
……………………………………………………………………………………
★新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について★
詳しくはこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
……………………………………………………………………………………
目 次 ------------------------------
▼1 トピックス
▼2 イベント・助成金・募集情報
▼3 ご利用案内
----------------------------------
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 トピックス
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<EPOちゅうごくより>
【新型コロナウイルス対策のためのお知らせ】
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/news/kaikanosirase/
……………………………………………………………………………………
●【イベント】GEOC森里川海トークセッション 第7回「東京にある自然の
恵みと 人々の暮らしを再発見しよう!」
・開催日時:令和3年3月24日(水)19:00~20:30
・開催場所:オンライン(zoom)
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210324morisatokawaumi7/
……………………………………………………………………………………
●【セミナー】エコアクション21認証取得研修会(オンライン)
・開催日程:令和3年4月20日(火)~8月17日(火)全4回連続講座
・申込期限:令和3年4月16日(金曜日)
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210420-817ecoaction21/
----------------------------------
<中国地方ESD活動支援センターより>
●【セミナー】令和2年度「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修
「ダチョウへの給餌体験を通じて学ぶ食品ロスとリサイクル」の開催について
・開催日程:令和3年3月29日(月)10:00~16:00
・開催場所:(株)中特ホールディングス(JR徳山駅から無料送迎バスあり)
・申込期限:令和3年3月19日(金)
・詳しくはこちら→ https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
----------------------------------
<中国四国地方環境事務所からのお知らせ>
●オンライン・フォーラム「地域からのSDGs―私たちの暮らしにとってのSDGs
とは」『SDGs─危機の時代の羅針盤』発刊に寄せて
・開催日時:令和3年3月24日(水)13:30〜16:30
・開催場所:オンライン(zoom)
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210324sdgscompass/
----------------------------------
<環境省より>
●【イベント】オンラインシンポジウム
「ローカルSDGsのデザイン~地域循環共生圏のつくり方~」
・開催日程:令和3年3月26日(金)14:30~17:00
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210326localsdgs/
……………………………………………………………………………………
●【イベント】オンラインシンポジウム「地産地消で守る!生物多様性」
・開催日程:令和3年3月27日(土)12:20~13:40
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210337tisantisyou/
……………………………………………………………………………………
●【募集】地域循環共生圏づくりプラットフォームにおける「企業等登録制
度」(随時募集)
・詳細はこちら→ http://epo-cg.jp/blog/koubo/2020regional_ces/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2 イベント・助成金・募集情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<イベント・セミナー情報>
●真庭なりわい塾オンライン特別セミナー 第7回(3/20開催・オンライン)
●生きもの発見隊2020(岡山県自然保護センター友の会行事)(3/20開催・岡山)
●学芸員のとっておき~秘蔵標本から最新研究まで~(3/20-6/6開催・島根)
●SDGs de 地方創生カードゲーム(3/21開催、3/20締切・岡山)
●持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラムサイドイベント「カーボン
ニュートラル:アジア太平地域の未来~脱炭素移行への貢献~」(3/23開
催・オンライン)
●オンライン環境展示会「ヴァーチャル・ジャパン・パビリオン-カーボンニ
ュートラル社会に向けたイノベーション-」(3/3~3/23開催・オンライン)
●外来種問題と企業活動の関わりを考えるウェビナー(3/24開催、3/22締切・
オンライン)
●「SDGsで考える地域と企業の未来」ワークショップ in 岡山(3/28開催、
3/27締切・岡山)
●桜とともにBLUE SANTA in ONDO(3/28開催・広島)
●Re:大恐竜展 #鳥は恐竜です!(12/23-3/31開催・岡山)
●asa zoo & みやじマリン コラボ 2020(8/1-3/31開催・広島)
●春のスペシャルイベント2021のご案内(4月-6月開催、3/21締切・岡山)
詳細はこちら↓
EPOちゅうごく http://epo-cg.jp/blog/blog/event/simekiri_event/
中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/02_seminar-event/
…………………………………………………………………………………………
<助成金・補助金情報>
●令和3年度国立公園等資源整備事業費補助金に係る補助事業者(執行団体)
の募集について(3/24締切・全国)
●令和2年度補正予算(第3号)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱
炭素社会構築のための資源循環高度設備導入促進事業)(3/26締切・全国)
●エコアクション21の認証取得費用を支援します(R2年度分)(3/31締切・岡
山)
●連合・愛のカンパ「中央助成」(3/31締切・全国)
●連合・愛のカンパ「地域助成」(3/31締切・全国)
●令和3年度 きらめき活動助成事業Ⅰ 自立支援「ゆめ」プログラム(3/31締
切・山口)
●令和3年度きらめき活動助成事業Ⅱ 課題解決支援「はな」プログラム
(3/31締切・山口)
●令和3年度 緑の募金事業「みどりづくり活動支援事業」(3/31締切・広島)
●地域活動団体への助成「生活学校助成」(3/31締切・全国)
●公益信託タカラ・ハーモニストファンド 2021年度 助成事業(3/31締切・全
国)
●2021年度(第19回)ドコモ市民活動団体助成事業(3/31締切・全国)
●2021年度ニッセイ財団 環境問題研究助成(4/5締切・全国)
詳細はこちら↓
EPOちゅうごく http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/simekiri_jyoseikin/
中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/03_subsidy/
…………………………………………………………………………………………
<募集情報>
●きらら浜自然観察公園の公園ボランティアの募集について(3/25締切・山
口)
●第38回『日本の自然』写真コンテスト【プリント部門】(3/26締切・全国)
●第38回『日本の自然』写真コンテスト【デジタル部門】(3/31締切・全国)
●きらら浜自然観察公園 野鳥作品展の写真の募集(3/31締切・山口)
●令和2年度資源循環に関する情報プラットフォーム実証事業の公募(3/31締
切・全国)
●令和3年度 地方公共団体及び事業者等による食品ロス削減・食品リサイクル
推進モデル事業等の公募(3/31締切・全国)
●第18回 オーライ!ニッポン大賞(4/16締切・全国)
詳細はこちら↓
EPOちゅうごく http://epo-cg.jp/blog/koubo/simekiri_koubo/
中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/04_openrecruitment/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
3 EPOちゅうごく ご利用案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
●環境に関する活動、行事の情報発信のお手伝い
ホームページやメールマガジンを通じて、環境教育に関するイベント、補助
金・助成金、募集などの情報を発信しています。情報掲載ご希望の方は、詳細
をメールでお送りください。
●環境保全、環境教育に関するご相談
環境保全や環境教育の活動を行うにあたって必要な情報提供、助言、専門家
の紹介など行っています。
・http://epo-cg.jp/service/#03
●多目的スペース利用の予約受付中
資料等の閲覧やミーティング、20人程度のセミナーなどに使えるスペースを
ご利用いただけます(要事前予約)。
※ご利用の際には、新型コロナウイルス感染予防のため、人との距離を2m程
とっていただき、利用時間の短縮にご協力ください。
・http://epo-cg.jp/service/#01
<発行>―――――――――――――――――――――――――――――――
環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
中国地方ESD活動支援センター(中国ESDセンター)
〒730-0011 広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル5階
TEL:082-511-0720 FAX:082-511-0723
E-mail:info@epo-cg.jp
開館日 月~金曜日(9:00~18:00)
休館日 土・日曜日、祝日、年末年始
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ひろしまNPOセンターと協働で
運営しています。
※メールマガジン配信解除 info@epo-cg.jp