メールマガジン【EPOちゅうごく・中国地方ESD活動支援センター】 2021年2月後半号
2021年2月19日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
EPOちゅうごく・中国地方ESD活動支援センター
メールマガジン2021年2月後半号(発行部数933部)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「EPOちゅうごくおよび中国地方ESD活動支援センター」のメールマガジンを
ご覧いただき、ありがとうございます。
明日2月20日は「アレルギーの日」です。アレルギーとは、体を守るための
防御システムの働きが、あるものに対して過敏に反応し、くしゃみ、発疹、
呼吸困難などの症状を起こしてしまう状態で、遺伝因子や環境因子が関与し
ていると考えられており、先進国や都市を中心に近年急速にアレルギー疾患
が増加しています。環境要因には、居住環境におけるダニ・ほこり・花粉だ
けでなく、塗料や接着剤などの環境汚染物質、食物やトレイ等に使用されて
いる化学物質、農薬、防虫剤、抗生物質、抗菌剤等の化学物質、PM2.5やディ
ーゼル排気微粒子など、現代社会における何か不自然な物質が影響しています。
環境省では、アレルギー疾患など子どもの成長や健康に影響を与える環境
要因を解明し適切なリスク管理体制の構築へとつなげるために「エコチル調査」
を実施しています。詳しくは、以下のリンクを参照くださいませ。
・エコチル調査 → https://www.env.go.jp/chemi/ceh/
……………………………………………………………………………………
★新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について★
詳しくはこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
……………………………………………………………………………………
目 次 ------------------------------
▼1 トピックス
▼2 イベント・助成金・募集情報
▼3 ご利用案内
----------------------------------
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 トピックス
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<EPOちゅうごくより>
【新型コロナウイルス対策のためのお知らせ】
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/news/kaikanosirase/
……………………………………………………………………………………
●【イベント】自給自足×コミュニティで考えるサステナブルな住み方
・開催日時:令和3年2月27日(土)13:00-14:30
・開催方法:zoom、及びYouTube
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210227jikyujisoku/
----------------------------------
<中国地方ESD活動支援センターより>
●【協力イベント】若者と企業と一緒に、持続可能な地域の未来を描く
・開催日時:令和3年2月27日(土)13:30~16:30
・開催方法:対面(たびのホテル倉敷水島)と、リモート開催
・詳しくはこちら↓
https://chugoku.esdcenter.jp/2021/02/03/wakamonokigyoujizokukanoumirai/
……………………………………………………………………………………
●【公募】2021年 ユネスコ/日本ESD賞の国内公募
・公募締切:令和3年3月2日(火)正午
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/koubo/210302unescoesd/
……………………………………………………………………………………
●【セミナー】令和2年度ローカルSDGsユース・ダイアログ開催について
・開催日時:令和3年3月7日(日)~3月21日(日)で全3回
・開催場所:オンライン(zoom)と岡山会場(セントラルフォレスト)
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210307localsdgsyouth/
----------------------------------
<中国四国地方環境事務所からのお知らせ>
●【任期付職員募集】
・防災業務関係:1名 (応募締切 令和3年3月12日必着)
・採用期間:令和3年5月1日(予定)より令和5年3月31日まで
・勤務地:中国四国地方環境事務所四国事務所
(香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館2階)
・詳しくはこちら↓ http://chushikoku.env.go.jp/shikoku/to_2021/post_126.html
----------------------------------
<環境省より>
●【イベント】子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第10回エコチル調査シンポジウム」
・開催日時:令和3年2月21日(日)13:30~15:30(予定)
・開催方法:YouTube動画チャンネル
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210221ecochil/
……………………………………………………………………………………
●令和2年度中国四国地方における太陽光発電の環境配慮ガイドライン説明会
・開催日時:令和3年2月25日(木)13:30~15:00(受付開始 13:00~)
・開催方法:現地とオンライン(WebEX)のハイブリット開催
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/event/210225taiyoukou/
……………………………………………………………………………………
●【公募】令和3年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた
地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について
・公募実施期間:令和3年1月26日(火)~2月24日(水)
・詳しくはこちら→ http://epo-cg.jp/blog/koubo/210224platform/
……………………………………………………………………………………
●【セミナー】令和2年度教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修
②プログラム・デザイン・コース(コロナ禍により開催日変更あり)
・開催日程:令和2年11月11日~令和3年3月29日(計6回6地域)
・開催場所:各地域の「体験の機会の場」
・申込期限:各研修開催日の1週間前まで
・詳しくはこちら→ https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
……………………………………………………………………………………
●【募集】地域循環共生圏づくりプラットフォームにおける「企業等登録制
度」(随時募集)
・詳細はこちら→ http://epo-cg.jp/blog/koubo/2020regional_ces/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2 イベント・助成金・募集情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<イベント・セミナー情報>
●真庭なりわい塾オンライン特別セミナー 第6回(2/20開催・オンライン)
●生きもの発見隊2020(岡山県自然保護センター友の会行事)
(2/20開催・岡山)
●域内・域外プロボノ活動オンライン報告会(2/20開催・山口オンライン)
●初心者のための自然観察会「冬鳥観察会」(2/21開催・岡山)
●2020年度第5回環境サロン「資源循環型ものづくり」(2/25開催・山口+
オンライン)
●SDGs書籍の著者に聞く(2/25開催・オンライン)
●中国四国農林水産関連企業環境対策協議会第2回研修会(2/26開催・岡山+
オンライン)
●SDGsローカルツアー2021(2/26-3/22全9回開催・各地+オンライン)
●冬の「ぶちエコやまぐち~CO2削減県民運動~」(12/1-2/28開催・山口)
●やまぐちの中山間地域に行こう! スマホでスタンプラリー(1/9-2/28開催、
2/28締切・山口)
●しまエコショップキャンペーン(2/1-28開催、2/28締切・島根)
●令和2年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム(3/3開催、3/2締切・
オンライン)
●目標達成へ導く!協働事業のコーディネート(中間支援組織・行政職員向け)
オンラインセミナー(3/5開催・オンライン)
●ひろしまで農業・林業をしよう!~就農応援フェア・オンライン~(3/6開催、
3/3締切・オンライン)
●シンポジウム「生物多様性とライフスタイル~新しい日常に向けてわたしたち
ができること~」(3/6開催、3/4締切・オンライン)
●令和2年度 第2回希少野生動植物種保護支援員研修会(3/7開催、2/24締切・
山口)
●県立山口博物館 教育普及講座 「スライスした岩石を観察しよう」(3/7開催、
2/25締切・山口)
●エコアクション21認証取得研修会(4/20-8/17開催、4/16締切・岡山オンライン)
詳細はこちら↓
EPOちゅうごく http://epo-cg.jp/blog/blog/event/simekiri_event/
中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/02_seminar-event/
…………………………………………………………………………………………
<助成金・補助金情報>
●第3回 withコロナ 草の根応援助成の公募について(2/25締切・全国)
●令和2年度おかやまの木で家づくり支援事業(2/26締切・岡山)
●ノエビアグリーン財団 2020年度助成事業(2/26締切・全国)
●海と日本PROJECTサポートプログラム 第2回(2/26締切・全国)
●第22回 社会貢献基金助成(2/28締切・全国)
●2021年度 「緑の募金」森林整備・緑化推進(一般公募事業)(3/15締切・全国)
●2021年度「緑の募金」次世代育成公募事業 次世代の森づくりを担う人材育
成事業(3/15締切・全国)
●2021年度 緑の募金事業・都道府県緑推推薦事業 「子どもたちの未来の森づくり
事業」(3/15締切・全国)
●令和3年度「緑と水の森林ファンド」公募事業(3/15締切・全国)
●公益財団法人公益推進協会 自然公園等保護基金(3/19締切・全国)
詳細はこちら↓
EPOちゅうごく http://epo-cg.jp/blog/jyoseikin/simekiri_jyoseikin/
中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/03_subsidy/
…………………………………………………………………………………………
<募集情報>
●第2回インフラ映えフォトコンテスト(2/20締切・全国)
●天神川流域下水道を中心とした複合バイオマス資源の有効活用に係る民間発案
の募集(2/22締切・鳥取)
●任期付職員募集【希少種保全関係】(2/22締切・岡山)
●「第9次水質総量削減の在り方について(総量削減専門委員会報告案)」に対
する意見の募集(2/23締切・全国)
●鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則の一部を改正
する省令案に対する意見の募集(2/26締切・全国)
●「環境省の所管する法律の規定に基づく立入検査等の際に携帯する職員の身
分を示す証明書の様式の特例に関する省令案」等に対する意見の募集
(2/27締切・全国)
●いつでも、どこでも、気軽に挑戦! 1分間なわとびチャレンジ
(2/28締切・全国)
●自然公園の魅力アップ事業 提案募集中!(3/1締切・島根)
●令和3年度除去土壌等の減容等技術実証事業の実証テーマ(3/11締切・全国)
●令和3年度 低コスト・低負荷型土壌汚染調査対策技術検討調査(委託業務)
対象技術(3/12締切・全国)
詳細はこちら↓
EPOちゅうごく http://epo-cg.jp/blog/koubo/simekiri_koubo/
中国地方ESDC https://chugoku.esdcenter.jp/category/04_openrecruitment/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
3 EPOちゅうごく ご利用案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
●環境に関する活動、行事の情報発信のお手伝い
ホームページやメールマガジンを通じて、環境教育に関するイベント、補助
金・助成金、募集などの情報を発信しています。情報掲載ご希望の方は、詳細
をメールでお送りください。
●環境保全、環境教育に関するご相談
環境保全や環境教育の活動を行うにあたって必要な情報提供、助言、専門家
の紹介など行っています。
・http://epo-cg.jp/service/#03
●多目的スペース利用の予約受付中
資料等の閲覧やミーティング、20人程度のセミナーなどに使えるスペースを
ご利用いただけます(要事前予約)。
※ご利用の際には、新型コロナウイルス感染予防のため、人との距離を2m程
とっていただき、利用時間の短縮にご協力ください。
・http://epo-cg.jp/service/#01
<発行>―――――――――――――――――――――――――――――――
環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
中国地方ESD活動支援センター(中国ESDセンター)
〒730-0011 広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル5階
TEL:082-511-0720 FAX:082-511-0723
E-mail:info@epo-cg.jp
開館日 月~金曜日(9:00~18:00)
休館日 土・日曜日、祝日、年末年始
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※EPOちゅうごくは環境省が設置し、NPO法人ひろしまNPOセンターと協働で
運営しています。
※メールマガジン配信解除 info@epo-cg.jp